XサーバーでWordPressを利用している場合、お名前.comで取得したドメインを使用することができます。ただし、いくつかの設定を行う必要があり、手順を理解して実行することが重要です。この記事では、お名前.comで取得したドメインをXサーバーで利用するための手順を解説します。
お名前.comで取得したドメインをXサーバーで使うための準備
まず、お名前.comで取得したドメインをXサーバーに設定するために、以下の準備が必要です。
- お名前.comのアカウントにログイン
- Xサーバーのアカウント情報を準備
- ドメインのネームサーバーをXサーバーに設定
ドメインのネームサーバー設定手順
お名前.comで取得したドメインをXサーバーに適用するためには、ネームサーバーをXサーバーのネームサーバーに変更する必要があります。以下の手順で行います。
- お名前.comの管理画面にログインし、管理するドメインを選択
- 「ネームサーバーの設定」オプションを選択
- Xサーバーのネームサーバー(ns1.xserver.jp、ns2.xserver.jp など)を入力
- 設定を保存し、変更が反映されるまで最大で48時間ほど待つ
XサーバーでのWordPressの設定
ネームサーバーが変更された後、Xサーバーにログインして、WordPressを設定します。Xサーバーの「サーバーパネル」から、以下の手順でWordPressをインストールします。
- サーバーパネルにログイン
- 「WordPress簡単インストール」を選択
- ドメイン名を選択し、インストール先ディレクトリを指定
- インストールを完了させる
設定後の確認
ネームサーバーの変更とWordPressのインストールが完了した後、ブラウザでドメイン名を入力し、WordPressが正しく表示されるか確認します。もし問題があれば、設定が正しく行われているか再確認してください。
まとめ
お名前.comで取得したドメインをXサーバーで利用するためには、ネームサーバーの設定を変更し、Xサーバー上にWordPressをインストールする必要があります。手順を正確に実行すれば、スムーズにドメインを移行してWordPressを使用することができます。
コメント