Gmailで表示件数を50件以上に設定したいが、設定項目が見当たらないとお困りの方も多いと思います。特にiPhoneアプリを使っている場合、どこで設定を変更できるのか、詳しく解説します。
iPhoneアプリでのGmailの表示件数設定について
GmailのiPhoneアプリでは、Web版のGmailのように簡単に「表示件数」を変更する設定項目は直接的には用意されていません。通常、iPhone版のGmailアプリでは、表示件数が固定されており、メールの表示方法に関する設定は他の方法で調整することになります。
1. iPhone版アプリでは表示件数の変更ができない
iPhoneアプリでは「表示件数」を変更するオプションがないため、アプリの設定で件数を増やすことはできません。
Web版Gmailで表示件数を変更する方法
表示件数を増やしたい場合は、Web版のGmailを利用するのが最も簡単です。Web版では設定から直接表示件数を変更できます。
1. Web版Gmailにアクセス
ブラウザを使ってGmailのサイトにログインします。
2. 設定を開く
画面右上の歯車アイコンをクリックし、「設定」を選択します。
3. 「受信トレイ」タブで件数を設定
「受信トレイ」タブで「1ページあたりの最大表示件数」を設定できます。ここで、50件以上を選択可能です。
iPhoneアプリでの表示件数を増やすための代替案
Web版Gmailでは表示件数を変更できますが、iPhoneアプリではその設定が直接的にはできません。しかし、いくつかの方法で代替できる場合もあります。
1. Web版GmailをiPhoneで利用する
iPhoneでWeb版Gmailにアクセスすることで、表示件数の設定を変更しながら利用することができます。ブラウザで「m.gmail.com」にアクセスすれば、Web版のインターフェースに切り替えることができます。
2. Gmailの通知設定を活用する
iPhoneアプリでは表示件数の設定ができないため、通知機能を活用し、新着メールだけをチェックする方法も有効です。
まとめ
iPhoneのGmailアプリでは直接的に「表示件数」を変更する設定はありませんが、Web版を利用することで表示件数を増やすことができます。iPhoneでもWeb版を使うことで、柔軟に件数を調整できるので、必要に応じて切り替えて使うと便利です。
コメント