WordPressでランディングページ(LP)を作成する際、特定の固定ページでメニューやヘッダー、サイドカラムを非表示にしたい場合があります。この記事では、簡単に固定ページのメニューやサイドカラム、ヘッダーを非表示にする方法を解説します。
1. WordPressのカスタムテンプレートを利用する方法
まず、最も簡単で効果的な方法は、特定の固定ページにカスタムテンプレートを適用することです。カスタムテンプレートを作成し、そのテンプレートでメニューやヘッダー、サイドカラムを非表示にします。
具体的な手順としては、以下のように進めます。
- WordPressテーマの「テーマエディター」にアクセス
- 「page.php」または「single.php」などのテンプレートファイルをコピーして新しいカスタムテンプレートファイルを作成
- 作成したテンプレート内で、メニューやヘッダー、サイドカラムを非表示にするためのコードを追加
カスタムテンプレートを使用することで、他のページに影響を与えずに特定のページだけのデザインを変更することができます。
2. CSSを使って非表示にする方法
WordPressの固定ページでメニューやヘッダーを非表示にするために、CSS(カスケーディングスタイルシート)を使用することも可能です。以下はCSSを使って特定のページの要素を非表示にする例です。
body.page-id-XX #header, body.page-id-XX #sidebar { display: none; }
ここで、`page-id-XX` は対象の固定ページのIDです。ページIDを調べるには、WordPressの「固定ページ」編集画面で対象のページを開き、URLの中にある数字がそのページのIDになります。
上記のCSSコードを「外観」>「カスタマイズ」>「追加CSS」に追加すれば、指定したページのみでヘッダーやサイドカラムを非表示にすることができます。
3. プラグインを使用して簡単にカスタマイズする方法
もしコードを直接触ることに不安がある場合は、WordPressのプラグインを使用する方法もあります。例えば、「Elementor」や「WPBakery Page Builder」などのページビルダーを使用すれば、簡単にページごとに要素を非表示にしたり、カスタマイズしたりできます。
これらのプラグインは、直感的な操作で非表示にする部分を選択できるため、HTMLやCSSの知識がなくても簡単にカスタマイズできます。
4. 非表示設定の注意点
メニューやヘッダー、サイドカラムを非表示にする際には注意が必要です。例えば、非表示にすることでユーザーのナビゲーションが難しくなる場合があります。そのため、LP(ランディングページ)の目的に応じて適切に設定を行いましょう。
また、SEO(検索エンジン最適化)の観点からも、非表示にした部分が検索エンジンにどう影響するかを考慮する必要があります。特に、重要なコンテンツやリンクを隠さないようにすることが大切です。
5. まとめ
WordPressでLPを作成する際に、特定の固定ページでメニューやヘッダー、サイドカラムを非表示にする方法は、カスタムテンプレートを利用する方法やCSSを使った方法、さらにはプラグインを使用する方法があります。それぞれの方法には特徴があり、使用する状況に応じて選択すると良いでしょう。
最終的には、ユーザーの利便性とSEOを考慮して、適切にページデザインを調整することが大切です。
コメント