Microsoft Teamsでチームを削除設定すると、通常1ヶ月の猶予期間が設けられます。この期間中に、チーム内でのやり取りやメッセージの送受信ができるかどうかについて不安を感じている方も多いでしょう。この記事では、猶予期間中の動作やオンラインのステータスについて詳しく解説します。
Microsoft Teamsでチーム削除後の猶予期間
チームを削除設定した後、Microsoft Teamsでは1ヶ月間の猶予期間が設けられます。この猶予期間中、チームは完全に削除されることなく、メンバーは引き続きアクセスできます。つまり、チームのデータやメッセージの送受信は、猶予期間内であれば可能です。
猶予期間中は、チームの管理者が完全に削除する決定を下す前に、メンバーが引き続きやり取りを行うことができるため、仕事の進行に影響はありません。
猶予期間中のオンラインステータスとメッセージ送信
猶予期間中にメンバーがオンライン状態になることは通常通りあります。オンラインステータス(緑色のアイコン)は、猶予期間中にも変動します。もし、猶予期間中にオンラインのメンバーにメッセージを送信した場合、そのメッセージは通常通り届きます。
ただし、もしチームが削除されると、チーム内のやり取りにアクセスできなくなり、メッセージを送ることもできなくなりますが、猶予期間中はそのような制限はありません。
猶予期間が終了した後の影響
猶予期間が終了すると、チームは完全に削除され、そのチーム内の会話やデータにはアクセスできなくなります。この時点で、メンバーはチームの削除が反映されるため、チーム内でのやり取りは不可となり、メッセージの送信もできません。
そのため、猶予期間内に重要なやり取りがある場合は、猶予期間終了前に必要なデータを保存することをお勧めします。
まとめ
Microsoft Teamsでチームを削除設定した後の猶予期間中は、引き続きやり取りができ、メンバーはオンラインでメッセージを送受信することができます。猶予期間が終了するまでは、通常通りTeamsを利用することが可能です。猶予期間終了後は、チームが完全に削除され、メッセージやデータにアクセスできなくなるので、猶予期間内に必要な情報を保存しておくことをお勧めします。
コメント