MidJourneyは、Web版とDiscord版を連携して使用することができ、どちらも画像生成に活用できます。しかし、Web版で作成した画像がDiscord版に表示されない問題や、Discord版でのみ画像を完全に削除できるという問題が発生することがあります。この問題を解決するための手順を解説します。
1. Web版とDiscord版の連携確認
Web版とDiscord版を連携する際には、まず両方のアカウントが同じメールアドレスで登録されていることを確認する必要があります。あなたが記載している通り、Web版の「My account」から「Go to Discord」をクリックし、Discordが立ち上がることが確認できていれば、基本的には連携がうまくいっています。
しかし、連携後にWeb版で作成した画像がDiscordに反映されない場合、Web版の設定やDiscordの通知設定が影響している可能性があります。
2. 画像の反映が遅れている可能性
Web版で生成した画像がDiscordにすぐに反映されない場合、一定の遅延が原因であることがあります。特に、サーバーの負荷が高い時間帯などでは、生成した画像がDiscordで確認できるまでに時間がかかることがあります。しばらく待ってから再確認してみましょう。
また、Discord内でのBotの設定や制限が原因となる場合もあります。Botの設定を見直すことをお勧めします。
3. 画像の削除と同期の確認
Web版で作成した画像をDiscord版で削除できない場合、Web版とDiscord版が完全に同期されていない可能性があります。通常、Web版とDiscord版で同じアカウントを使用していると、画像は両方のプラットフォームで共有され、削除も両方で反映されるはずです。
もしDiscord版で画像を削除できない場合は、Discord版の設定を再確認するか、もう一度「Go to Discord」で手動で連携を確認する必要があるかもしれません。
4. 連携がうまくいかない場合の対処法
連携に問題が発生する場合、以下の方法を試してみてください:
1. Web版とDiscord版のアカウントが同じメールアドレスで登録されていることを再確認します。
2. Web版とDiscord版を一度ログアウトし、再度ログインしてみます。
3. DiscordのBot設定やWeb版のアカウント設定を確認し、権限に問題がないかをチェックします。
これらの方法で解決しない場合は、MidJourneyのサポートに問い合わせることをお勧めします。
5. まとめ
Web版とDiscord版の連携は通常スムーズに行われますが、画像の反映に遅延が発生したり、削除に問題が生じたりすることがあります。まずはWeb版とDiscord版の同期状態を確認し、必要に応じて設定を調整してみましょう。解決しない場合は、サポートに相談するのも一つの方法です。


コメント