Googleマップで保存した☆マークを消す方法:スター付きリストの削除手順

Google Chrome

Googleマップで「☆マーク」を使って保存した場所を削除したいと思ったとき、どうすればよいのか分からないことがあります。特に、サイドバーや三点マークなどの言葉が出てきて、混乱することも。この記事では、Googleマップで保存した☆マークを削除するための手順を詳しく解説します。

1. Googleマップをパソコンで開く

まず、パソコンのブラウザでGoogleマップにアクセスします。Googleマップにログインして、保存した場所を管理するためにGoogleアカウントにサインインしていることを確認しましょう。

2. サイドバーから「保存済み」を選択

Googleマップの左上にあるメニューアイコン(三本線)をクリックして、サイドバーを表示させます。このサイドバーには「保存済み」の項目がありますので、そこを選択します。

「保存済み」を選んだ後、表示されるリストの中から「リスト」を選んで、次に「スター付き」リストを選びます。

3. 三点マークから「リストを編集」

リストが表示されたら、右上に三点マーク(縦の三つの点)が表示されています。この三点マークをクリックすると、メニューが表示されます。そこから「リストを編集」を選択します。

「リストを編集」を選んだ後、表示されたリストに表示されているアイテムに「バツ」のアイコンが表示されるので、それをクリックして削除します。

4. 削除後、「リストは空です」と確認

リストから削除した後、リストが空であることを確認するために、再度リストを表示してください。削除した項目が全て消えて、「リストは空です」と表示されていれば、削除は完了です。

まとめ

Googleマップで保存した☆マークを消すには、まず「保存済み」から「リスト」を選択し、リスト内のアイテムを「リストを編集」で削除します。三点マークやサイドバーを利用することで簡単に操作でき、リストが空になったことを確認すれば、削除が完了です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました