Instagramの投稿を非表示にする方法と相互フォロワーに見せない設定

Instagram

Instagramで投稿した内容を特定の人に非表示にしたい場合、相互フォロワーに内容が見えないようにする方法を知りたい方へ向けて、この記事ではその設定方法を詳しく解説します。これにより、あなたの投稿を制限したい相手に見せないようにすることができます。

Instagramで投稿を非表示にする設定方法

Instagramでは、投稿を全体に公開するだけでなく、特定のユーザーに対して見せないようにする設定も可能です。これにより、相互フォロワーであっても、あなたの投稿を見せないようにすることができます。

1. 特定のフォロワーに投稿を見せない方法

Instagramでは、投稿ごとに特定のユーザーに見せないように設定することができます。投稿時に「シェアする相手」を選ぶことで、特定のユーザーを除外することが可能です。手順は以下の通りです。

  • Instagramアプリを開き、投稿を作成します。
  • 投稿画面で「シェア」ボタンを押す前に、設定アイコン(3点リーダ)をタップします。
  • 「シェアする相手を選択」を選び、見せたくないフォロワーを選択して非表示にします。

これにより、その投稿が特定の相手に見えないようにできます。

2. ストーリーズで相手に投稿を見せない方法

Instagramのストーリーズでも、投稿を見せたくないフォロワーを設定できます。ストーリーを投稿する際、下記の方法で特定のユーザーを除外できます。

  • ストーリー画面で「設定」をタップし、「ストーリーを非表示にする相手」を選択します。
  • 非表示にしたいユーザーを選んで、ストーリーの内容がそのユーザーに表示されないように設定します。

これで、特定のフォロワーにストーリーを見せない設定が完了します。

3. フォロワー全体に公開したくない場合はアカウントを非公開にする

よりプライベートな設定をしたい場合は、Instagramアカウントを非公開にする方法もあります。これにより、あなたの投稿はフォロワーのみが見れる状態となります。非公開設定の手順は以下の通りです。

  • Instagramのプロフィール画面を開き、右上の「メニュー」アイコンをタップ。
  • 「設定」→「プライバシー」→「アカウントのプライバシー」を選択。
  • 「アカウントを非公開にする」をオンにします。

これにより、あなたのアカウントをフォローしているユーザーしか投稿を見れなくなります。

4. 相互フォロワーに見せない方法を活用した注意点

相互フォロワーに投稿を見せない設定をすると、その人があなたの投稿を見ることができなくなります。しかし、完全に自分の投稿を見られなくするわけではないため、他のSNSやアプリで情報を流出しないよう注意することも大切です。

また、Instagramでは完全なブロック機能もあるため、相手を完全に除外したい場合は、ブロックを検討するのも一つの手です。

まとめ

Instagramで投稿を非表示にするには、投稿ごとに特定のフォロワーを除外する方法や、アカウント自体を非公開にする方法があります。これにより、相互フォロワーに見せたくない内容を制限でき、プライバシーを保護することができます。さらに、必要に応じてブロックを活用することで、相手に完全に見せないように設定できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました