iCloudカレンダーとGoogleカレンダーを同期する方法【iPad対応】

クラウドサービス

iPadでiCloudカレンダーとGoogleカレンダーを同期したい場合、いくつかの手順を踏む必要があります。この記事では、iCloudに入力した予定がGoogleカレンダーにも反映されるように設定する方法について、分かりやすく解説します。

iCloudカレンダーとGoogleカレンダーを同期するために必要な設定

まず、iPadでiCloudカレンダーとGoogleカレンダーを同期させるためには、GoogleカレンダーをiPadに設定する必要があります。これにより、iCloudに追加した予定が自動的にGoogleカレンダーにも反映されます。

以下の手順で、iPadにGoogleカレンダーを設定しましょう。

  • iPadの「設定」アプリを開きます。
  • 「カレンダー」>「アカウント」>「アカウントを追加」を選択します。
  • 「Google」を選び、Googleアカウントにログインします。
  • 「カレンダー」を有効にして、設定を保存します。

iCloudカレンダーとGoogleカレンダーを同期する方法

GoogleカレンダーがiPadに追加されたら、次にiCloudカレンダーとGoogleカレンダーを同期する設定を行います。これで、iCloudに追加した予定がGoogleカレンダーにも反映されるようになります。

同期方法は以下の通りです。

  • iPadの「設定」アプリを開き、「カレンダー」を選択します。
  • 「デフォルトカレンダー」オプションを選び、Googleカレンダーを選択します。
  • これにより、iCloudで作成した予定がGoogleカレンダーに反映されるようになります。

GoogleカレンダーでiCloudカレンダーを表示する方法

GoogleカレンダーにiCloudの予定を表示させるためには、iCloudのカレンダーをGoogleカレンダーに手動で追加する必要があります。具体的には、iCloudのカレンダーをエクスポートして、そのURLをGoogleカレンダーに入力する方法です。

iCloudカレンダーのエクスポート手順は次の通りです。

  • PCでiCloudにログインし、カレンダーを開きます。
  • 「カレンダー」設定で「公開」を選択し、カレンダーの公開URLをコピーします。
  • そのURLをGoogleカレンダーに入力し、カレンダーを追加します。

同期後に注意すべき点

同期が完了した後も、iCloudカレンダーとGoogleカレンダーに予定を追加する際に注意点があります。たとえば、Googleカレンダーに追加した予定はiCloudカレンダーに自動で反映されません。ですので、どちらのカレンダーに追加した予定が反映されるかに注意して使用しましょう。

まとめ:iCloudとGoogleカレンダーの同期方法

iPadでiCloudカレンダーとGoogleカレンダーを同期させる方法は、GoogleアカウントをiPadに追加し、カレンダーの設定を変更することで簡単に実現できます。また、iCloudのカレンダーをGoogleカレンダーに表示させるには、手動でエクスポートして追加する必要があります。

この設定を行うことで、iCloudカレンダーとGoogleカレンダーの予定をスムーズに管理できるようになり、どちらのカレンダーでも反映される予定を簡単に確認できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました