Googleフォトで「このデバイスのバックアップを取り消す」という操作を行うと、何が起こるのかについて詳しく解説します。特に、デバイスから写真や動画が消えるのか、サブ機との連携にどのような影響があるのかについて説明します。
1. 「このデバイスのバックアップを取り消す」とは?
「このデバイスのバックアップを取り消す」操作は、Googleフォトの設定で行うもので、特定のデバイスからのバックアップを無効にするものです。つまり、今後そのデバイスで撮影した写真や動画は、Googleフォトに自動的にバックアップされなくなります。
2. バックアップを取り消した場合、デバイスの写真や動画はどうなるか?
バックアップを取り消す操作をしても、デバイスに保存されている写真や動画は消えることはありません。バックアップはあくまでクラウドにデータを保存するためのものであり、ローカルデータには影響を与えません。ただし、今後そのデバイスで撮影したデータは、クラウドに保存されないため、手動でバックアップを行う必要があります。
3. サブ機との連携に対する影響
サブ機と連携している場合、主にアカウントで同期しているデバイス間で影響があります。もしメインのデバイスでバックアップを取り消した場合、サブ機に影響が及ぶことは基本的にありませんが、そのデバイスで新たに撮影した写真や動画は、Googleフォトに自動的にバックアップされないので注意が必要です。
4. 解決方法と注意点
もしGoogleフォトにバックアップを取りたくない場合は、特定のアルバムや写真、動画のバックアップ設定を変更することができます。バックアップを完全に止めるのではなく、必要なものだけを選んで保存するようにすることも可能です。Googleフォトの設定を見直して、自分に合ったバックアップ方法を選択しましょう。
5. まとめ
「このデバイスのバックアップを取り消す」操作によって、デバイスに保存されている写真や動画が消えるわけではありませんが、そのデバイスから新たに撮影したデータがGoogleフォトにバックアップされなくなります。また、サブ機との連携には影響がないため、個々のデバイスのバックアップ設定を見直すことが重要です。
コメント