Dropboxフォルダの移動後、Cドライブに残ったフォルダの削除方法【Windows】

クラウドサービス

DropboxのフォルダをCドライブからDドライブに移動した後、Cドライブに残ったフォルダについて疑問を持つ方も多いです。特に、アイコンが半透明になっているフォルダが残ることがあります。この記事では、そのフォルダが残っている理由と、削除しても問題ないかについて解説します。

1. Dropboxのフォルダ移動後にCドライブに残る理由

Dropboxの設定で、フォルダを移動してもCドライブに残る場合があります。これは、Dropboxが以前の保存場所を一時的に参照していることが原因です。通常、移動が完了すると、Cドライブのフォルダは「シンボリックリンク」や「ショートカット」のようなものとして残ります。アイコンが半透明なのは、このリンクが壊れているか、未更新の状態であることを示しています。

2. Cドライブに残ったフォルダは削除しても良いか?

Cドライブに残っている半透明のフォルダは、Dropboxの同期設定によって自動的に残ってしまったものであり、実際には重要なデータが保存されているわけではありません。そのため、通常は削除しても問題ありません。ただし、削除前に、同期が完全に終了しているかを確認してから行うようにしましょう。

3. フォルダ削除前に確認すべきこと

1. Dropboxのアプリが完全に同期されていることを確認します。同期が完了していない場合、削除後に問題が発生することがあります。

2. CドライブのフォルダがDropbox内で使用されていないことを確認します。エクスプローラーで該当のフォルダを開き、Dropbox内にデータが正しく移動しているかをチェックしてください。

4. 削除方法

1. フォルダを右クリックし、「削除」を選択します。

2. ゴミ箱を空にすることで、Cドライブから完全に削除されます。

5. まとめ

Cドライブに残ったDropboxフォルダは、通常は削除しても問題ありません。ただし、削除前に同期が完了しているか、データがDドライブに正しく移動されているかを確認してから行うようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました