FC2カウンターのアクセスカウンターについて: インデックスページ設置時のカウント方法

ホームページ作成

FC2カウンターは、ウェブサイトのアクセス解析ツールとして非常に便利ですが、設置場所によってカウント方法が異なるため、設置場所に関する疑問を持つ方が多いです。特に、インデックスページにカウンターを設置すると下位ページの訪問もカウントされるのか、またはインデックスページに訪問されないとカウントされないのかという点について解説します。

1. FC2カウンターの基本的な仕組み

FC2カウンターは、訪問者のページ閲覧をカウントするツールで、設置したページにアクセスがあるとその回数を記録します。アクセスカウントは、設置されたページが最初に訪問されたときにカウントされるため、その設置場所が重要になります。

2. インデックスページにカウンターを設置した場合の挙動

インデックスページ(トップページ)にFC2カウンターを設置すると、インデックスページが訪問される度にカウントされます。しかし、下位ページに訪問しても、そのページにはカウントされません。インデックスページに設置されたカウンターは、あくまでインデックスページの訪問回数を記録します。

2.1 下位ページのカウントはどうなる?

インデックスページにカウンターを設置した場合、下位ページの訪問はカウントされません。下位ページにカウンターを設置しない限り、そのページ単体のアクセスは記録されないため、アクセス解析をしたい場合は各ページにカウンターを設置する必要があります。

3. 下位ページのアクセスをカウントする方法

もし下位ページの訪問もカウントしたい場合は、各ページに個別にFC2カウンターを設置する必要があります。これにより、各ページのアクセスが個別にカウントされ、詳細なアクセス分析が可能になります。

3.1 各ページにカウンターを設置する方法

下位ページにカウンターを設置するには、ページごとにFC2カウンターのHTMLコードをそのページのHTML内に貼り付けます。これにより、そのページが訪問される度にカウントされるようになります。

4. まとめ: FC2カウンターの設置方法とカウントの仕組み

FC2カウンターは、インデックスページに設置することでトップページのアクセス数をカウントすることができますが、下位ページのアクセスもカウントしたい場合は、個別にページにカウンターを設置する必要があります。サイト全体のアクセス解析を行う場合、各ページにカウンターを設置することをお勧めします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました