Googleフォトで大量に写真や動画を削除しても、なぜか容量が減らない場合があります。1000枚以上の削除を試みても容量が変わらないのは、実はよくある現象です。本記事では、Googleフォトの容量が減らない理由とその解決方法を詳しく解説します。
Googleフォトで容量が減らない理由とは?
Googleフォトでは、写真や動画を削除してもすぐに容量が減らないことがあります。この現象が発生する理由として、以下の原因が考えられます。
- ゴミ箱に残っている:削除した写真や動画は、一時的に「ゴミ箱」に移動します。ゴミ箱内のアイテムは30日以内に自動で削除されますが、その間は容量が減少しません。
- ストレージが同期されていない:GoogleフォトアプリとGoogleアカウントが同期されていない場合、削除したデータがクラウド上でまだ反映されていないことがあります。
- 圧縮された画像や動画:Googleフォトでは「高画質モード」で圧縮されて保存された画像が、容量を大きく占めることがあります。この圧縮データを削除しても、ストレージにはあまり影響しない場合があります。
ゴミ箱内のデータを確認しよう
まず、削除した写真や動画が「ゴミ箱」に残っていないか確認しましょう。ゴミ箱内のデータは削除されるまで容量を占め続けます。
Googleフォトでは、左メニューから「ゴミ箱」を選択し、削除されたアイテムが残っていないかを確認できます。もしゴミ箱内にデータがあれば、手動で「ゴミ箱を空にする」ことで容量が解放されます。
ストレージの同期を確認する
Googleフォトで削除したアイテムが即座に容量に反映されない場合、同期設定を確認してみましょう。特にスマートフォンのGoogleフォトアプリが正常に同期されていない場合があります。
同期の設定を確認するには、Googleフォトアプリの「設定」→「バックアップと同期」から確認できます。同期がオフになっている場合は、オンにして再度同期を実行しましょう。
圧縮された画像や動画の確認と整理
「高画質モード」でアップロードされた写真や動画は、Googleが圧縮して保存しています。この圧縮データが容量に大きな影響を与えることは少ないのですが、手動で圧縮の設定を変更したい場合もあります。
「高画質モード」から「元の画質」に変更することができますが、この場合、新たにアップロードされたアイテムが容量を消費し、古いデータには影響しない点に注意が必要です。
まとめ:容量が減らない原因とその対処法
Googleフォトで削除したにもかかわらず容量が減らない場合は、主に以下の原因が考えられます。
- ゴミ箱内に削除されたアイテムが残っている
- 同期が正常に行われていない
- 圧縮されたデータの影響
これらの原因を解決するために、ゴミ箱を空にし、同期設定を確認して、必要に応じて圧縮の設定を変更することで、Googleフォトの容量を効果的に管理できます。ぜひ試してみてください。
コメント