SafariでGoogle検索やカクヨム・小説家になろうなどによくアクセスするサイトから頻繁にログアウトされる場合、それがSafariの設定やAdGuardなどの広告・トラッキング対策アプリの影響である可能性があります。本記事では、何がログイン状態の保持を妨げているのか、そして改善できる方法をご紹介します。
Cookieの自動消去設定を確認
Safariの設定で「履歴とWebサイトデータを閉じたときに消去する」がオンになっている場合、セッションCookieが毎回削除され、ログイン状態が保持されません。これをオフにすることで改善が期待できます。Safariでは特定サイトだけ除外する設定は提供されていないことにも留意しましょう。:contentReference[oaicite:0]{index=0}
AdGuardなどの影響をチェック
AdGuard for SafariなどのプライバシーフィルタがサードパーティCookieやトラッキングCookieをブロックしていると、Googleや各サービスのセッション維持に必要なCookieが遮断されている可能性があります。AdGuardの設定で「accounts.google.com」など該当ドメインを除外リストに追加してみてください。:contentReference[oaicite:1]{index=1}
信頼済みサイトとして例外設定できるか?
残念ながらSafariではサイトごとのCookie許可設定は非常に制限されており、特定のドメインだけCookieを許可する細かい管理はできません。そのため、AdGuard側でドメイン除外やSafariのクッキー保持設定を調整する必要があります。
Google側のセッション管理との相互作用
Googleがログインポップアップを頻繁に表示する場合、Safari側でCookieが保持されていない状態が続いている可能性が高いです。また、異なる端末やIP環境でのログイン検出により、Googleが自動で再認証を求めているケースもあります。:contentReference[oaicite:2]{index=2}
対処手順のまとめ
- Safari設定→「自動でサイトデータを消去」オプションをオフに
- AdGuardのフィルター設定でGoogle関連ドメインを除外
- Safariの拡張設定からAdGuardを一時的に無効化しログインを試す
- ログイン後、キャッシュやCookieをクリアしないよう注意する
まとめ:ログイン状態を保つためにはCookie保持が鍵
Safariでログイン状態が保持されない原因としては、Cookieの自動消去設定と、AdGuardなどのプライバシー制限によるものが考えられます。これらを適切に設定し直すことで、再認証の手間を減らすことができます。
まずはSafariとAdGuardの設定を見直し、改善されるかどうかを確認してみましょう。
コメント