スマホでメールアドレスを入力する際、以前のスマホのようにドコモやGoogleのメールアドレスが簡単に表示されてタップするだけで入力できるような設定をしたいという方に向けて、設定方法を解説します。
1. メールアドレス入力時の自動補完機能とは
スマートフォンでメールアドレスを入力する際、自動補完機能が便利です。これにより、入力中に過去に使用したメールアドレスや連絡先情報が候補として表示され、簡単に選んで入力できます。この設定を利用することで、頻繁に入力するメールアドレスを毎回打つ手間を省けます。
2. 自動補完機能を有効にする方法
Androidスマホで自動補完機能を利用するためには、まずGoogleアカウントと連携したメールアドレスの管理を行う必要があります。
- 設定画面を開く。
- 「アカウント」や「Google」オプションを選択。
- 「Googleアカウント」セクションを選び、連絡先を管理する。
- 「メールアドレス入力候補を自動的に表示」オプションを有効にする。
これで、メールアドレス入力の際に過去に使用したアドレスや連絡先が表示され、すぐにタップして入力できます。
3. ドコモやGoogleのメールアドレスが候補に表示されない場合
もし、設定をしてもドコモやGoogleのメールアドレスが候補として表示されない場合、以下の設定を確認してみてください。
- 「設定」から「アカウント」へ移動。
- 「Googleアカウント」を選び、「同期」をオンにする。
- 連絡先情報が正しく同期されているか確認。
この設定を行うことで、携帯電話の連絡先に登録されているメールアドレスがスムーズに表示されるようになります。
4. メールアドレスを手動で追加する方法
もし、自動補完に表示されないメールアドレスを追加したい場合は、連絡先のアプリを使ってメールアドレスを直接追加することも可能です。連絡先に追加したメールアドレスが、次回の入力時に候補として表示されるようになります。
連絡先アプリを開いて、メールアドレスを追加したい連絡先を選択し、編集モードにしてメールアドレスを追加します。
まとめ
スマホでメールアドレスを簡単に入力できるようにするには、自動補完機能を有効にすることで、過去に入力したメールアドレスや連絡先がすぐに表示され、タップするだけで入力できます。設定方法を確認し、必要に応じて追加設定を行うことで、さらに便利に利用できます。
コメント