最近、スマホのGoogleアプリやChromeアプリで、英語のニュース記事が表示されるようになり、困っている方が多いようです。この記事では、GoogleアプリやChromeアプリで日本語の記事を優先して表示する方法をご紹介します。
1. Googleアプリの言語設定を確認する
まず、GoogleアプリやChromeで日本語の記事が表示されるように設定を変更する方法を解説します。
- Googleアプリを開き、右上のプロフィールアイコンをタップ
- 「設定」を選択
- 「言語」を選択して、「日本語」を選択
これで、Googleアプリが日本語を優先するようになります。
2. Googleニュースの言語設定を変更する
次に、Googleニュースで日本語のニュース記事を表示させるための設定方法です。
- Googleニュースアプリを開き、右上のプロフィールアイコンをタップ
- 「設定」を選択し、「言語と地域」を選択
- 「日本語」を選び、地域を「日本」に設定
これにより、日本のニュースを優先的に表示するようになります。
3. Chromeブラウザの設定を変更する
Chromeブラウザでも同じく、日本語の記事を優先して表示するためには、以下の手順を実行します。
- Chromeアプリを開き、右上の3点アイコンをタップ
- 「設定」→「言語」→「日本語」を選択
- 「言語を追加」から「日本語」を追加
この設定をすることで、Chromeブラウザでも日本語が優先され、英語の記事が減ります。
4. 自動翻訳の設定を見直す
Google ChromeやGoogleアプリには自動翻訳機能があります。もし英語の記事が翻訳されて表示される場合は、自動翻訳機能がオンになっているかもしれません。
- Chromeで「設定」→「言語」→「翻訳」をオフにする
- Googleアプリで自動翻訳を無効にする設定を確認
これで、意図せず英語記事が自動で翻訳されることを防げます。
5. まとめ
スマホのGoogleアプリやChromeで日本語ニュースを優先的に表示させる方法は、言語設定の変更や地域設定の見直しによって簡単に実行できます。上記の手順を試して、英語の記事が減り、日本語の記事が優先されるように設定してみましょう。
コメント