Googleフォームで回答を送信した後、「送信しました」というメッセージが表示されたにも関わらず、画面を左から右にスワイプして戻った場合、送信が取り消しされたのではないかと心配になることがあります。この記事では、送信後の状態について説明し、再送信が必要かどうかを確認する方法を解説します。
1. Googleフォームの送信後の動作
Googleフォームで回答を送信した後、「送信しました」というメッセージが表示されるのは、回答が正常に送信されたことを意味します。このメッセージは、フォームが回答を受け付けたことを示しており、その後にスワイプして元のページに戻った場合でも、送信は取り消されません。
ただし、フォームを送信後にページをスワイプして戻った場合、ブラウザの動作によっては、表示される画面が一時的に変わることがありますが、送信自体はキャンセルされません。
2. 送信が確実に反映されているか確認する方法
送信後に確実に送信が完了しているかを確認する方法として、フォームの送信完了画面が表示されている場合、その時点で回答は正常に送信されています。もし不安がある場合は、フォームをもう一度開いて、再度送信できるかどうかを確認することができます。
また、Googleフォームのオーナー(作成者)であれば、Googleフォームのレスポンス画面で自分の回答が記録されているか確認することができます。この画面に自分の回答が反映されていれば、送信は成功しています。
3. スワイプ操作後の送信状態
「送信しました」と表示された後にスワイプして元のページに戻った場合、送信が取り消されることはありません。Googleフォームはサーバー側で送信処理を行っているため、画面表示が戻っても送信は継続しています。これは、送信確認画面が表示された時点で、データがサーバーに送信されたことを意味します。
したがって、再度送信する必要はありません。ただし、念のためもう一度フォームを開いて自分の回答が記録されているか確認することをお勧めします。
4. 再送信が必要かどうかの確認
もし送信後に不安が残る場合、再送信するかどうかは、フォームのオーナーが集計しているレスポンス画面で確認できます。もし自分の回答が表示されていれば、送信は問題なく完了しています。
ただし、再度送信ボタンを押しても、Googleフォームでは同じ内容の回答を再送信できない場合があります。この場合は、送信済みの状態が保持され、再送信はできないことがあります。
5. まとめ
Googleフォームで「送信しました」と表示された後に画面をスワイプしても、送信は取り消されることはありません。もし心配であれば、自分の回答が記録されているかフォームのレスポンス画面で確認することができます。また、再送信する必要は基本的にありませんが、確認作業を行うことで安心できます。
コメント