iCloudに写真や動画を保存することで、iPhoneのストレージを節約できるという利点がありますが、実際にどのように保存され、どう活用できるのか不安に感じている方も多いでしょう。この記事では、iCloudに写真を保存した場合の動作や、「iPhoneのストレージを最適化」と「オリジナルをダウンロード」の意味について解説します。
iCloudに写真を保存するとどうなる?
iCloudに写真を保存すると、実際にはiPhoneのストレージからは削除されません。iCloudに写真をアップロードすることで、クラウド上に保存され、iPhoneのストレージが軽くなるとともに、iCloudから直接写真をアクセスできます。具体的には、iPhoneの写真アプリを開いたとき、写真や動画がiCloudから取得されるため、どこにいてもインターネット接続があれば簡単にアクセスできます。
つまり、これまで通り「写真」アプリから写真や動画を普通に見ることができます。ただし、インターネットに接続していない場合は、保存しているデータが一時的にダウンロードされない場合もあるため、注意が必要です。
「iPhoneのストレージを最適化」とは?
「iPhoneのストレージを最適化」とは、iPhoneのストレージ容量を節約するために、iCloudに保存された写真や動画の「サムネイル」や「低解像度の画像」をiPhoneに残し、オリジナルの高解像度画像や動画をiCloudに保存する設定です。この設定をオンにすると、iPhone上に写真や動画の完全なデータは残らず、必要に応じてインターネットを通じてiCloudからオリジナルのファイルをダウンロードすることになります。
これにより、iPhoneのストレージは非常に効率的に管理され、特に容量が小さいモデルでは効果的にスペースを節約できます。
「オリジナルをダウンロード」とは?
一方、「オリジナルをダウンロード」という設定では、iCloudからオリジナルの写真や動画ファイルをiPhoneにダウンロードして保持することができます。この場合、iPhoneのストレージに保存されるのはオリジナルの高解像度データであるため、iPhoneのストレージを大量に使用します。
この設定を選ぶことで、インターネット接続がなくても高品質な写真や動画をすぐに見ることができるため、常にオフラインでも快適に使用できます。ただし、ストレージ容量には注意が必要です。
写真の保存場所について
iCloudに保存した写真は、基本的にiCloudのストレージ内に保存されます。iPhone側には写真のサムネイル(縮小版)が残り、実際の画像データはiCloud上に保存されます。設定によって、これらのサムネイルはiPhoneに保持されることもあれば、インターネット接続時に必要なデータだけがダウンロードされる場合もあります。
「オリジナルをダウンロード」を選択すると、すべての画像や動画がiPhoneに保存され、オフラインでもアクセスできます。一方、「最適化」を選ぶと、容量が節約されるため、インターネット接続が必要な場合があります。
まとめ
iCloudに写真を保存することで、iPhoneのストレージを節約でき、写真や動画は引き続き「写真」アプリからアクセスできます。「iPhoneのストレージを最適化」設定はストレージ容量を節約するために便利ですが、インターネット接続が必要です。「オリジナルをダウンロード」を選ぶと、インターネット接続なしで高解像度の写真を使用できますが、ストレージを多く消費します。自分の使用スタイルに合わせて、最適な設定を選びましょう。
コメント