Firefoxで5ちゃんねるの画像を非表示またはボカし表示する方法

Firefox

5ちゃんねるで画像が自動的に表示されるのを防ぎたい場合、特に「https://i.imgur.」で始まる画像を非表示やボカし表示にしたい方に向けて、Firefoxブラウザでできる設定方法を紹介します。

1. 「5CH STYLE FORMAT 2017」アドオンで画像を制御する方法

まず、質問者が利用している「5CH STYLE FORMAT 2017」というアドオンには、5ちゃんねるに関連する画像の表示を制御する機能があります。このアドオンは、特定のURLや画像のサムネイルを非表示にするなどのカスタマイズが可能です。

2. 画像表示をボカし表示にする設定方法

ボカし表示にするためには、カスタムCSSを使って、特定の画像URL(例:「https://i.imgur.」)をターゲットに設定します。これにより、スレッドの中でその画像を見ても最初はボケて表示され、クリックすることで元の画像が表示される仕組みを作ることができます。

3. 画像を非表示にする設定方法

画像を完全に非表示にする場合は、Firefoxの「Stylish」アドオンなどを使用してCSSをカスタマイズできます。「img[src^=’https://i.imgur.’] { display: none; }」といったCSSコードを設定することで、指定された画像を非表示にすることが可能です。

4. 設定後に確認すべきこと

設定を行った後、必ず5ちゃんねるのスレッドを開いて、画像がボカし表示または非表示になっているか確認してください。また、他のサイトで画像が正しく表示されることを確認し、設定が他のウェブサイトに影響を与えないかもチェックしましょう。

まとめ

5ちゃんねるの画像をボカし表示にしたり、非表示にすることで、ページの読み込み速度を改善したり、視覚的な負担を軽減できます。Firefoxの「5CH STYLE FORMAT 2017」アドオンやカスタムCSSを使用して、簡単に自分の環境に合わせた画像表示の設定を行うことができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました