Googleフォトの容量がいっぱいになり、写真を削除しようと思ってもスマホのアルバムから消えるのは困るという方に向けて、スマホのアルバムを維持しながら、Googleフォト内の写真を整理する方法と、Googleフォトの自動アップロードを停止する方法をご紹介します。
1. Googleフォト内の写真を削除して容量を確保する方法
Googleフォトの容量を管理するために、まずは不要な写真を削除して容量を確保することが重要です。しかし、スマホのアルバムから消えてしまうのは避けたいところ。Googleフォト内の写真を削除しても、スマホのアルバムには影響を与えない方法として、「Googleフォトのバックアップ設定をオフ」にする方法があります。
2. Googleフォトから写真を削除する方法
まず、Googleフォトアプリを開き、削除したい写真を選びます。選択後、右上のゴミ箱アイコンをタップすることで、Googleフォト内の写真は削除できます。しかし、スマホに保存されている写真には影響しません。バックアップだけを削除して容量を減らすことができます。
3. Googleフォトの自動アップロードを停止する方法
Googleフォトに自動的に写真がアップロードされないようにするには、アプリ内の設定を変更します。Googleフォトアプリを開き、「設定」から「バックアップと同期」を選択し、スイッチをオフにすることで、今後の自動アップロードを停止できます。この設定をオフにすることで、スマホで撮影した写真が自動的にGoogleフォトにアップロードされることはなくなります。
4. スマホのアルバムとGoogleフォトの同期を管理する方法
もしGoogleフォトにアップロードされた写真をスマホに保存したくない場合は、スマホのアルバムとGoogleフォトの同期を管理することができます。設定から「バックアップと同期」をオフにし、さらに「端末のフォトを非表示にする」を選択すると、Googleフォトの写真が端末に表示されなくなります。
まとめ
Googleフォトの容量がいっぱいになっても、スマホのアルバムから写真が消えることなく、不要なデータを整理できます。バックアップ設定をオフにして、写真を削除したり、自動アップロードを停止することで、容量の管理が楽になります。自分のニーズに合わせた方法で、スマホの写真管理を効率的に行いましょう。
コメント