Discordの「通話中」「会話中」の表示について

コミュニケーションサービス

Discordのスマホ版を使用していると、個人のDM画面に「通話中」や「会話中」といった表示が時々現れることがあります。この表示が出るタイミングやその意味について、また「オフライン表示に設定していても見れるのか?」という点についても解説します。

「通話中」「会話中」の表示が出るタイミング

「通話中」や「会話中」といった表示は、相手が通話中または会話中である場合に表示されます。例えば、相手が音声通話をしている最中や、ビデオ通話をしている場合などです。これらの表示は、Discord内での通話状態を示しており、相手が現在通話中かどうかが分かります。

ただし、この表示は相手があなたと直接関わっている場合にのみ意味があるもので、相手が他のサーバーやDMで通話している場合でも表示されます。

参加していないサーバーでも表示されるのか?

はい、参加していないサーバーでも「通話中」や「会話中」の表示が出る場合があります。これは、相手がそのサーバー内で通話をしているときにも表示されることがあるためです。Discordは他のユーザーが通話している状態をリアルタイムで更新し、その情報をあなたのDM画面にも反映させます。

これにより、あなたが参加していないサーバーの活動を確認することができますが、相手がどのサーバーで通話しているのかを具体的に知ることはできません。

オフライン表示でも「通話中」は見れるのか?

「オフライン表示」に設定している場合でも、「通話中」や「会話中」の情報は表示されます。Discordは、相手のステータス情報を常に反映させますが、相手がオフラインであっても通話をしている場合、その情報は表示されます。

つまり、相手がオンラインかどうかに関わらず、通話状態や会話状態は確認できるというわけです。オフラインでも相手が通話しているときにはその情報が表示されるため、あくまで「オフライン表示」は相手のオンライン状態に関する設定であることがわかります。

まとめ

Discordの「通話中」「会話中」の表示は、相手が音声通話やビデオ通話をしているときに表示されます。また、参加していないサーバーでの通話状態も表示されることがあります。オフライン表示に設定していても通話状態は表示されるため、相手の活動が確認できる場合もあります。このように、Discordはリアルタイムで相手の通話状態を反映し、ユーザーの活動を把握する手助けをします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました