Discordで特定のサーバーだけチャットのテキストが読み上げられて困っている方へ、読み上げ機能を無効にする方法を紹介します。ユーザー設定でテキスト読み上げをオフにしても、特定のサーバーでのみ発生する問題について解決するための手順を詳しく解説します。
1. テキスト読み上げ設定を確認する
まず、Discordの設定でテキスト読み上げがオフになっていることを確認しましょう。これを確認するには、以下の手順を実行します。
- Discordアプリを開き、左下の「ユーザー設定」をクリックします。
- 「アクセシビリティ」セクションに進み、「テキスト読み上げ」を確認します。
- 「テキスト読み上げ」の設定がオフになっているかを確認し、オンになっていた場合はオフに切り替えます。
2. サーバーの設定を確認する
次に、特定のサーバーでのみ発生する場合、サーバーの設定に問題がある可能性があります。サーバー内で設定を確認するには、以下の手順を試してください。
- サーバー名を右クリックして「サーバー設定」を選択します。
- 「通知設定」を確認し、「メッセージ読み上げ」オプションがオンになっていないか確認します。
- もしオンになっていれば、それをオフにします。
3. ボイスチャットと読み上げの関連
Discordでは、ボイスチャットでの読み上げ機能もあります。もしボイスチャット中に読み上げが発生している場合、ボイスチャット内での設定も確認する必要があります。ボイスチャットでの読み上げ設定を変更するには、以下の操作を試してください。
- ボイスチャットに参加し、右上の歯車アイコンをクリックします。
- 「ボイス設定」内で、読み上げに関する設定がないか確認します。
4. アプリの再起動とキャッシュのクリア
設定を変更しても解決しない場合、Discordアプリの再起動やキャッシュのクリアを行うことも一つの手です。これにより、設定が反映される場合があります。以下の手順でキャッシュをクリアできます。
- Discordアプリを完全に終了します。
- アプリを再起動して、問題が解決されたか確認します。
まとめ
Discordで特定のサーバーのみチャットが読み上げられる場合、ユーザー設定の「テキスト読み上げ」をオフにしたり、サーバー設定やボイスチャット設定を確認することが解決策となります。また、アプリの再起動やキャッシュのクリアも試してみましょう。それでも解決しない場合は、Discordのサポートに問い合わせることをおすすめします。


コメント