ThunderbirdとGmailでゴミ箱の設定を変更する方法|30日で自動削除されないようにする

メール

Thunderbirdを使用している際、Gmailアカウントのゴミ箱に入れたメールが30日後に自動で削除されるようになっている場合、その設定を変更したいと思うことがあります。この記事では、GmailとThunderbirdでゴミ箱の削除設定を変更する方法について説明します。

ThunderbirdとGmailのゴミ箱の削除設定について

ThunderbirdでGmailアカウントを使用している場合、Gmailのゴミ箱にメールを入れると、Gmail側で設定されている期限に基づいて、30日後に自動的に削除されます。この設定はGmail側で行われているもので、Thunderbirdの設定では変更できません。

しかし、Gmailの設定でゴミ箱の自動削除期間を変更することができないため、30日で自動的に削除されないようにするためには、別の方法を検討する必要があります。

Gmailのゴミ箱設定の確認方法

Gmailのゴミ箱設定は、Web版のGmailで直接確認できます。以下の手順で確認してみましょう。

1. Gmailをブラウザで開きます。

2. 左側のメニューから「設定(歯車のアイコン)」をクリックし、「すべての設定を表示」を選びます。

3. 「ラベル」タブに移動し、「ゴミ箱」セクションを探します。

Gmailには、ゴミ箱のアイテムが30日後に自動的に削除されるという設定があり、この設定は変更できません。したがって、削除を防ぐためには、ゴミ箱に入れたメールを手動で削除しないように心がけるか、アーカイブするなどの方法を使う必要があります。

Thunderbirdでゴミ箱の動作を管理する方法

Thunderbird自体では、Gmail側で設定されているゴミ箱の自動削除を変更することはできませんが、Thunderbirdの設定で「ゴミ箱の管理方法」を変更することは可能です。これにより、メールが削除されるタイミングや方法をカスタマイズできます。

1. Thunderbirdを開き、「ツール」から「アカウント設定」を選択します。

2. 「サーバー設定」セクションで「ゴミ箱の管理」を確認します。

3. ゴミ箱に入れるメールをどのように処理するか設定できますが、Gmail側の30日自動削除を防ぐことはできません。

Gmailでゴミ箱を30日以上保持する方法

もしゴミ箱に入れたメールを30日以上保持したい場合、Gmailのゴミ箱に直接メールを放置せず、アーカイブしておくことをお勧めします。アーカイブされたメールは、ゴミ箱とは異なり、削除されることはありません。

Gmailでアーカイブする方法は、以下の通りです。

1. メールを選択し、「アーカイブ」ボタンをクリックします。

2. アーカイブされたメールは、「すべてのメール」に保存されます。

まとめ

ThunderbirdでGmailのゴミ箱設定を変更することはできませんが、Gmailの設定やThunderbirdでの管理方法を工夫することで、削除されないようにすることは可能です。もしメールを長期間保持したい場合は、ゴミ箱に入れるのではなく、アーカイブを活用することをお勧めします。これにより、メールが30日後に自動削除されることを防げます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました