ソフトバンク光からビッグローブ光への乗り換えに際して、IPv6サービスの廃止手続きについて不安を感じている方は多いです。今回は、廃止手続きに関する正しい対応方法について解説します。
1. IPv6サービスの廃止手続きについて
IPv6サービスの廃止手続きは、乗り換え先の事業者(ビッグローブ光)から指示された通りに進める必要があります。通常、変更元事業者であるソフトバンクに廃止の連絡をする必要がありますが、状況によって異なる場合があります。
ビッグローブ光では、新たに「ひかり電話」を申し込んだ場合、IPv6サービスの廃止手続きはビッグローブ光が代行することが多いです。このため、特に手続きが必要ない場合もあります。重要なのは、変更手続きに関して不明点があれば、ビッグローブ光や代理店から確認を取ることです。
2. 変更元事業者への連絡が必要な場合
もし「ひかり電話」を申し込んでいない場合、IPv6サービスを含むインターネット接続サービスの廃止手続きを自分で行う必要があります。ソフトバンク光に対して、サービスの解約手続きを行い、廃止の確認を取ることが重要です。
また、ソフトバンクの契約内容によっては、手続きの後に「廃止確認書」が送られてくる場合もあります。確認書を受け取った後、ビッグローブ光での設定を再確認しましょう。
3. 代理店の対応に関して
質問者さんが言及しているように、代理店が「廃止手続きは必要ない」と言った場合でも、ビッグローブ光やソフトバンク光の公式な手続きに基づいて確認することが推奨されます。代理店の案内が必ずしも正確ではないこともあるため、公式なサポートに確認を取ることが最も確実です。
4. まとめ
IPv6サービスの廃止手続きに関しては、ビッグローブ光とソフトバンク光のサービス変更内容によって異なる対応が求められます。ひかり電話を申し込んでいる場合、廃止手続きはビッグローブ光が行うことが一般的ですが、申し込んでいない場合はソフトバンク光に対して自分で手続きを行う必要があります。迷った場合は、ビッグローブ光またはソフトバンク光のカスタマーサポートに直接確認することをお勧めします。


コメント