Simejiアプリを使用していると、横画面と縦画面で数字入力の方法が異なることに困ることがあります。特に、横画面で「?」や「()」などの記号を入力しにくいと感じる方も多いでしょう。この記事では、Simejiで縦画面の時はテンキー、横画面の時はフルボードのように設定を変更する方法について解説します。
1. Simejiの画面設定を確認する
Simejiでは、縦画面と横画面の入力モードが異なるため、入力方法に関して調整が必要です。まずは、Simejiの設定を確認し、どのようなモードに切り替わっているかを確認しましょう。
設定を開くには、Simejiのキーボードを表示した状態で、キーボード左下の「設定」アイコンをタップします。そこから「入力設定」や「画面設定」などの項目を確認し、横画面と縦画面に適した入力モードが選ばれているかをチェックします。
2. 縦画面でのテンキー設定
縦画面時にテンキーを使用したい場合、Simejiの設定内で「数字入力時にテンキーを使用する」オプションを有効にする必要があります。この設定を行うと、縦画面時に数字入力がテンキーに切り替わり、直感的に数字を入力できるようになります。
設定方法は、Simejiの設定メニュー内で「数字入力時にテンキー」を選択するだけです。これにより、縦画面でも数字入力がしやすくなります。
3. 横画面でのフルボード設定
横画面時に「?」や「()」などの記号を使いやすくするためには、Simejiの「フルボード設定」を行う必要があります。これを有効にすると、横画面でフルキーボードが表示され、記号や特殊文字を簡単に入力できるようになります。
設定方法は、「入力設定」や「画面設定」のメニュー内で「横画面時にフルボードを表示」を選択します。これにより、横画面でもスムーズに記号やアルファベットを入力できます。
4. その他のカスタマイズオプション
Simejiでは、さらに細かな設定も可能です。例えば、キーボードのテーマやサイズ、キーの配置などを変更することができます。これにより、自分の使いやすい入力環境を作り上げることができます。
「設定」メニューから「テーマ」や「キー設定」などを選ぶと、キーボードのデザインやレイアウトを自由にカスタマイズできます。これを利用して、使いやすいオートメーション入力を実現しましょう。
まとめ
Simejiでは、縦画面と横画面での入力モードを適切に設定することで、数字入力や記号入力をスムーズに行うことができます。テンキーやフルボードの設定を使いこなすことで、より快適に文字入力を行うことが可能です。設定変更後は、ぜひ自分の入力スタイルに合わせて調整してみてください。


コメント