pixivで検索したときに、R18の画像が多く表示されてしまうという問題を抱えている方は少なくありません。この記事では、普段使いでR18コンテンツを非表示にする方法を解説します。
pixivでR18コンテンツが表示される理由
pixivでは、検索結果にR18コンテンツが表示されることがあります。これは、検索時にR18を含むタグが含まれている場合や、検索設定によってR18コンテンツが優先されることがあるためです。しかし、普段使いの検索結果でR18が多く表示されると困りますよね。
そのため、R18コンテンツを除外した検索結果を表示するための設定方法が必要です。
R18コンテンツを非表示にする方法
pixivでR18コンテンツを非表示にするためには、検索設定を変更する必要があります。以下の手順で設定を行いましょう。
- 1. pixivにログインし、画面右上の「設定」をクリック。
- 2. 「設定」ページで「検索設定」を選択。
- 3. 「R-18コンテンツを表示しない」にチェックを入れる。
- 4. 設定を保存して終了。
これで、検索時にR18コンテンツが表示されなくなります。設定後は、安心して検索を行い、一般的な画像を閲覧できます。
特定のユーザーのR18コンテンツを非表示にする方法
もし特定のユーザーが投稿したR18コンテンツを非表示にしたい場合、そのユーザーの投稿をブロックすることができます。ブロック方法は以下の通りです。
- 1. 対象ユーザーのプロフィールページにアクセス。
- 2. プロフィールページ内の「ブロック」ボタンをクリック。
- 3. ブロックを確認し、そのユーザーの投稿を非表示に。
これにより、ブロックしたユーザーのR18コンテンツを含む作品が表示されなくなります。
まとめ
pixivでR18コンテンツを非表示にするためには、検索設定でR18コンテンツを表示しない設定にすることが最も簡単で効果的です。また、特定のユーザーのコンテンツを非表示にするためには、そのユーザーをブロックする方法があります。これらの設定を活用して、快適にpixivを楽しんでください。


コメント