ニコニコ動画にも、YouTubeの「ミックスリスト」や「自動再生リスト」のような機能を求めるユーザーが増えています。YouTubeでは、ユーザーの視聴履歴に基づいて動画を自動的にオススメし、再生してくれる「ミックスリスト」が非常に便利ですが、ニコニコ動画には同じような機能があるのでしょうか?今回は、ニコニコ動画におけるオススメ動画機能について解説し、似たような機能を使う方法についてもご紹介します。
ニコニコ動画のおすすめ機能
ニコニコ動画にはYouTubeのような「ミックスリスト」機能は公式にはありませんが、視聴履歴やタグをもとに関連動画が自動で表示される仕組みがあります。この機能により、視聴した動画に関連する動画がトップページや動画の下部に表示されるため、自然とおすすめ動画を見つけることができます。
ニコニコ動画の自動再生リスト
また、ニコニコ動画では「自動再生」機能を利用することで、次々に関連動画が再生されるように設定できます。動画の設定で「次の動画を自動的に再生する」オプションをオンにすることで、リスト形式で次の動画を再生することが可能です。ただし、YouTubeのように完全にパーソナライズされたオススメリストが表示されるわけではありません。
タグ機能を活用する
ニコニコ動画では、動画にタグを付けて、関連する動画を検索することができます。例えば、ある動画が「音楽」「ゲーム」「実況」などのタグを持っていれば、そのタグをクリックして、同じタグが付けられた動画をまとめて見ることができます。この方法を使えば、ある程度自分の好みに合わせた動画を次々に視聴することができます。
ニコニコ動画のコミュニティ機能
さらに、ニコニコ動画では「コミュニティ」機能を活用する方法もあります。特定のコミュニティに参加すると、そのコミュニティ内でおすすめされる動画が表示されることがあります。自分の興味があるコミュニティに参加することで、より興味深い動画を発見することができます。
まとめ
ニコニコ動画にはYouTubeの「ミックスリスト」機能と完全に同じ機能はありませんが、視聴履歴やタグを活用したおすすめ機能や、自動再生リスト、コミュニティを使った動画探索など、ユーザーに合った動画を見つけるための方法は存在します。これらの機能を上手に活用して、自分好みの動画を見つけて楽しんでください。


コメント