メルカリショップの返品・交換時に送料はどうなる?ネコポス代の取り扱いについて

メルカリ

メルカリショップを運営していると、出品した商品が購入され、発送後に返品や交換を希望されるケースもあります。特に送料込みで販売している場合、返品・交換時にネコポス代がどうなるのか気になる方も多いのではないでしょうか。今回は、メルカリショップでの返品・交換における送料の取り扱いについて解説します。

メルカリショップで返品・交換が発生した場合

メルカリショップで商品が購入され、発送後に購入者からサイズ間違いや不具合の報告を受けることがあります。その場合、返品や交換が行われることもありますが、送料はどのように取り扱われるのでしょうか。

出品者が送料込みで商品を販売している場合、発送後に返品や交換を希望された場合、基本的には「出品者の負担」で送料が発生することが多いです。特に、メルカリ便(らくらくメルカリ便やネコポス)の場合、返品時にかかる送料は原則として出品者が負担することになります。

ネコポス代の取り扱いについて

例えば、商品を1000円で出品し、送料をネコポス210円で設定していた場合、購入者が返品を希望した場合、その送料はどのように扱われるのでしょうか。

基本的には、メルカリ便で発送した送料(この場合は210円)は出品者の負担となります。返品・交換が成立すると、購入者に返金が行われますが、発送費用として支払った210円は戻りません。つまり、ネコポス代は「ちゃら」にはならず、出品者がその費用を負担した状態になります。

返品・交換時に出品者が負担する金額

出品者が返品を承諾した場合、商品代金は購入者に返金されます。具体的には、出品者が受け取った売上金(手数料を引いた690円など)はそのまま引かれ、購入者には1000円が返金されます。

例えば、商品が1000円で出品され、手数料100円、送料210円を支払った場合、売上金は690円です。この場合、出品者は690円をそのまま引かれ、購入者には1000円が返金されることになります。

まとめ

メルカリショップでの返品や交換が発生した場合、送料は基本的に出品者の負担となります。ネコポス代も例外ではなく、購入者に商品が届いた後に発生した送料は返金されません。また、売上金の返金額は手数料を引いた後の金額で、購入者には商品代金が全額返金されることになります。

このような対応を理解しておくことで、返品や交換に関するトラブルを避けることができるでしょう。具体的な状況に応じて、メルカリのサポートや事務局に確認をとることも大切です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました