スマホゲームモンストを遊んでいて、“神殿の報酬画面で金色のアイコン(“金のアサリ”っぽいもの)を見た”という方も多いのではないでしょうか。実はこの見た目のアイコンは、クエスト報酬で入手できる「特級以上のわくわくの実(通称:金種)」を示すもので、理解しておくと厳選効率も分かりやすくなります。
「金種」とは?“金のアサリ”みたいな見た目の正体
まず最初に、「金種」という言葉について整理します。モンストにおいて“種”とは、キャラクターに付けられる「わくわくの実」のことを指し、レア度や級別で色分けされています。 :contentReference[oaicite:1]{index=1}
その中で「特級以上(=金枠)」の実を通称「金種」と呼ぶことが多く、報酬画面でアイコンが金色だったり、いつもと異なる見た目になっていたりします。いわゆる“金のアサリっぽいもの”というのはこの金種アイコンである可能性が高いです。
どこで出現する?“金種”が出る神殿クエストの特徴
金種は主に、英雄の神殿カテゴリ(「時の間」「銭の間」「修羅場」など)で入手できます。例えば、攻略サイトでは「神殿各ステージにて低確率で金種が落ちる」と記載されています。 :contentReference[oaicite:3]{index=3}
また、特別な期間にだけ出現する「黄金の神殿」では、報酬対象が *すべて特級以上(=金種)* に固定されているという情報があります。 :contentReference[oaicite:5]{index=5}
どう見分ける?金種アイコンの具体的な見た目と例
金種アイコンは通常の「銀・銅」枠の実と比べて、以下のような特徴があります。
- アイコンが金色(黄色/黄金色)に光っている
- 「特級」「特級L」「特級M」といった表記が併記されている場合がある
- 神殿クリア時の「ノーコン」「タイム報酬」などに紐づいて出やすい
たとえば「時の間1」をノーコンでクリアして、宝箱の中身がいつもと異なって金色だった…という体験をしている方も多いようです。体感では「金種ドロップ率は低め」という投稿もあります。 :contentReference[oaicite:6]{index=6}
金種を効率よく狙うためのポイント・具体例
金種を効率的に狙うには、以下のポイントが有効です。
- 「ノーコン報酬2個」のキャンペーン時期に周回する。 :contentReference[oaicite:7]{index=7}
- 「わくリン(ボス出現型ボス)」を見つけて倒す。出たら優先して倒すという意見があります。 :contentReference[oaicite:8]{index=8}
- 「アプデにより天井&リセット機能が付いた“わくわくの実”厳選仕様” を理解しておく。 :contentReference[oaicite:9]{index=9}
具体例として、「モンストの日」で至宝のパワーとエラベルベルが重なった状態で神殿を回した」プレイヤーの投稿では、2時間で2キャラ分の厳選ができたという報告があります。 :contentReference[oaicite:10]{index=10}
注意点:金種は“必ず出る”わけではない&見た目に惑わされないために
重要なのは、金種が出る“可能性”があるというだけで、必ず出るわけではないという点です。たとえば、「アイコンが金色っぽく見えたが銀種だった」という報告もあります。 :contentReference[oaicite:11]{index=11}
また、見た目だけで種のランクを決めつけず、アイコンの色・表記・文脈(ノーコン報酬/金種確定クエスト)を含めて確認するのがおすすめです。特に厳選を目的とするなら、周回時の報酬条件のチェックも重要です。
まとめ
「金のアサリみたいな表示」が何かというと、結論としては“金色のアイコンで表示される特級以上のわくわくの実(=金種)”である可能性が非常に高いです。神殿クエストで得られる厳選素材の一つとして覚えておくと、報酬画面を見た時の理解が深まります。
金種獲得を目的にするなら、「ノーコン」「キャンペーン期間」「報酬アイコンの色・表記確認」などを意識して周回しましょう。見た目に惑わされず、条件を把握して効率的に遊びましょう。


コメント