Googleフォトの容量がいっぱいになった場合、自動バックアップを停止したいという方も多いでしょう。しかし、自動バックアップをオフにすることで、既に保存されている写真や動画に影響が出るのではないかと心配になることがあります。この記事では、バックグラウンド同期をオフにする方法とその影響について解説します。
Googleフォトの自動バックアップを停止する方法
Googleフォトの自動バックアップを停止するには、以下の手順を実行します。
- 1. Googleフォトアプリを開く
スマホのGoogleフォトアプリを開きます。 - 2. 設定を選択
右上のプロフィールアイコンをタップし、「設定」を選択します。 - 3. バックアップと同期をオフにする
「バックアップと同期」のオプションをオフにすることで、新しい写真や動画のバックアップが停止します。
これで新しく撮影した写真や動画は自動でGoogleフォトにアップロードされなくなります。
既に保存されているデータへの影響
自動バックアップを停止しても、すでにGoogleフォトにアップロードされている写真や動画には影響はありません。バックアップを停止するだけで、それまでアップロードされたデータはそのままGoogleフォトに保存され続けます。
つまり、過去にアップロードされた写真や動画は消えることなく、引き続きGoogleフォト内で確認できますが、今後新たに撮影された写真や動画は自動的にアップロードされません。
手動でアップロードする方法
自動バックアップを停止した場合でも、写真や動画を手動でGoogleフォトにアップロードすることができます。手動アップロードを行うには、以下の手順を実行します。
- 1. Googleフォトアプリを開く
Googleフォトアプリを開き、アップロードしたい写真や動画を選択します。 - 2. アップロードを選択
選択した写真や動画をタップし、画面下部の「アップロード」ボタンを選んでアップロードを開始します。
これにより、自動バックアップをオフにした後でも、必要な時に手動で写真や動画をアップロードできます。
ストレージの管理と空き容量の確保
Googleフォトの容量がいっぱいになった場合、不要な写真や動画を削除してストレージを確保する方法もあります。
- 1. 不要な写真や動画を削除
Googleフォト内で不要な写真や動画を削除することで、ストレージを空けることができます。 - 2. Google Oneにアップグレード
もし容量をもっと増やしたい場合は、Google Oneに加入することで、Googleフォトのストレージを追加できます。
まとめ
Googleフォトの自動バックアップをオフにすることで、新たに撮影した写真や動画のアップロードが停止されますが、既にアップロードされたデータには影響がありません。手動でアップロードすることもできるので、必要に応じて写真や動画を管理し、ストレージ容量を確保しましょう。


コメント