iCloudストレージがいっぱいになり、バックアップを消して新しいバックアップを取ることを考えている方へ。バックアップを消すと、新しいバックアップが前のものよりも小さくなるのか、また機種変更やデバイスが壊れた際にデータが復元できるかどうかについて解説します。
バックアップを消すと新しいバックアップのサイズはどうなる?
iCloudバックアップを消して再度バックアップを取ると、通常はバックアップのサイズが前回よりも小さくなることがあります。これは、バックアップが前回と同じデータを含むのではなく、新たに必要なデータのみが保存されるためです。しかし、アプリのデータや設定など、以前にバックアップした内容が変わっていない場合、サイズに大きな変化がない場合もあります。
重要なのは、バックアップを消して新たにバックアップを取る際に、どのデータが保存されるかを把握しておくことです。例えば、iCloudに保存している写真や書類などが再度バックアップされることを確認しておくと良いでしょう。
バックアップを消してもデータ復元には問題なし
バックアップを消して新たにバックアップを取った場合、その後機種変更やデバイスの故障があった場合でも、新しいバックアップからデータを復元できます。iCloudは、あなたのApple IDに関連付けられたデータを保存しており、バックアップはその時点でのデータを含みます。
新しいデバイスにサインインし、iCloudバックアップを復元すれば、消去前のデータを完全に復元できるため、機種変更後でも心配ありません。写真やアプリ、設定なども復元されるため、スムーズに新しいデバイスを使い始めることができます。
バックアップの管理と整理
iCloudのストレージがいっぱいになると、不要なバックアップを削除することで容量を確保できます。しかし、必要なデータが消えてしまうことがないように、バックアップを整理することが重要です。特に、古いデバイスのバックアップや不要なアプリのデータを削除することで、効率よく容量を確保できます。
バックアップの管理方法としては、iCloud設定から「ストレージの管理」にアクセスし、不要なバックアップを確認・削除することができます。これにより、必要なデータを保持しつつ、ストレージ容量を有効に使うことができます。
まとめ
iCloudバックアップを消しても、新しいバックアップを取った際のサイズは通常小さくなることがあり、機種変更やデバイスの故障時にも復元には問題ありません。バックアップの整理を行い、必要なデータが確実に保存されているか確認することが大切です。これにより、安心してiCloudを活用することができます。


コメント