「1回5分まで通話が無料になるオプションを契約しているけど、5分を少し過ぎたらどうなるの?何円ぐらい追加でかかるの?」そんな疑問を持つ方のために、NTTドコモの通話オプションにおける“5分超過通話”の料金と注意点を、実例を交えてわかりやすく整理しました。
ドコモの「1回5分以内通話無料」オプションの仕組み
ドコモでは、1回あたりの通話時間が5分以内であれば通話料が無料になるオプションが用意されています。契約プラン・オプション名によって名称や条件が異なりますが、短く通話を切ることが多い方にはメリットがあります。
このオプションが適用されるためには、契約時に該当オプションに加入していること、通話相手番号が対象であること(例:0570・0180などの相手ではなかった)などが条件です。
5分を超過した場合の通話料はいくらになる?
契約しているプランによって通話料の設定は異なりますが、一般的なドコモの通話オプションでは、「30秒あたり22円(税込)」という料金体系が多く見られます。例として、5分を少しでも超えるとこの料金が適用されます。
たとえば、通話が「5分00秒」を過ぎて「5分01秒」になった場合、5分を超過した“超過分”に対して30秒あたり22円の通話料が発生します。つまり、5分01秒~5分30秒であれば22円、5分31秒~6分00秒までだと44円といった具合になります。
具体例:6分30秒通話した場合
例:通話時間が6分30秒(390秒)だったとします。5分=300秒まで無料なので、超過時間は90秒。90秒÷30秒=3回分、3×22円=**66円**の通話料が発生することになります。
このように少しでも5分を超えると“100秒単位”などではなく、30秒区切りで課金されるため、通話時間の管理がポイントとなります。
オプション未加入や別の通話料プランの場合の料金差
もし「1回5分以内無料」オプションに加入していなかった場合、ドコモの通常通話料(例:30秒あたり22円など)や、それより高い料金設定のプランが適用される可能性があります。ご自身の契約プランを確認しましょう。
また、相手先番号が無料オプションの対象外(例:特殊番号・国際通話)だった場合、5分以内でも無料対象にならず通常通話料がかかるケースがありますので注意が必要です。
通話料を抑えるためのポイントとおすすめの使い方
下記のような工夫をすることで、通話料の追加負担を抑えることができます。
- 通話を短めに切る:トーク内容を5分以内にまとめることで無料範囲に収める。
- 通話時間が毎回5分以上になりがちなら、「かけ放題」オプションへの切替を検討する。
- 契約プラン・オプションを見直す:現在加入しているオプション名・料金を確認し、5分無料が含まれているかをチェック。
また、請求明細では「通話時間」「通話先」「通話料」が一覧されるため、通話記録を定期的に確認して、思わぬ追加料金が付いていないか見ておくこともおすすめです。
まとめ
ドコモで「1回5分以内通話無料」オプションを契約している場合、5分を超えた通話には“30秒あたり22円(税込)”の通話料が発生することが一般的で、1分あたり約44円となるケースが多いです。
もし5分以内に通話を切ることが難しい場合は、通話オプションの見直しやかけ放題への切り替えを検討すると安心です。契約状況を定期的に確認し、通話料を賢くコントロールしましょう。

コメント