Wixでテキスト+折りたたみ可能テキストをグループ化する方法とよくある「全体選択される」トラブルの対策

ホームページ作成

Wix でテキストと折りたたみ可能テキスト(アコーディオンやタブ形式)を複数複製・編集しやすくするために、まとめてグループ化したいという場面があります。この記事では、「グループ化ができずページ全体またはセクションまるごと選択されてしまう」というよくあるトラブルの原因と、Windows環境での具体的な対策手順をわかりやすく整理しました。

Wixで要素をグループ化できる基本機能

Wixには、複数の要素(テキストボックス・画像・ボタンなど)を選択して「グループ化」できる機能があります。グループ化すると、まとめて移動・複製・設定が可能になり、複製作業を効率化できます。 [参照]

具体的には、ShiftキーまたはCtrlキーを押しながら複数の要素を選択し、右クリックメニューや画面上部のメニューから「グループ化(Group)」を選びます。 [参照]

「ページ全体が選択されてしまう」トラブルの原因とその対策

なぜ“テキスト+折りたたみテキスト”を選択しようとしても、ページ全体またはセクションが選択されてしまうのか。主な原因は以下のとおりです。

  • 親コンテナ(セクション・タブ)構造の中に要素があるため、エディタが子要素ではなく“セクションそのもの”を選択してしまう。
  • レイヤー構造が深く、子要素が別グループ/別レイヤーにあるため、Shiftキーの選択が思った要素を捕らえきれていない。 [参照]

対策としては、以下の操作を試してみてください。

  • レイヤーパネル(Layers)を開き、グループ化したいテキスト+折りたたみテキストの要素を個別に確認・名前変更しておく。 [参照]
  • 選択優先:エディタ画面で右下に表示される“選択優先”法を「子要素優先(Child Element First)」に切り替えると、親コンテナではなく要素そのものが選びやすくなります。 [参照]
  • 要素を同じコンテナボックス(例えば「ボックス」)に入れてから、そのボックスごと選択・グループ化する。この場合、後で複製や移動が容易になります。

折りたたみ可能テキスト(タブ/アコーディオン)を含むグループ化の流れ

折りたたみ可能テキスト(アコーディオンやタブ機能)をテキストと一緒に複製したい場合は、以下の手順が効果的です。

  1. まず、テキスト+折りたたみモジュールをボックス(Container Box)に入れる。
  2. そのボックス内で、Shiftキー+クリック(またはドラッグ)して、テキストと折りたたみモジュールを選択。
  3. 右クリック → 「グループ化(Group)」または Ctrl + G を押す。これで「1つのグループ」として扱えるようになります。 [参照]
  4. 複製したい場合は、そのグループを選び、Ctrl + D(Windows)で複製。複製後、文字だけを編集します。

実例:タブ形式でQ&Aを作る構成を、10個分複製したい場合、上記の手順で1グループを作成し、複製→文字編集の流れにすると作業時間が大幅短縮できます。

それでもグループ化できない・動作がおかしい場合のチェックポイント

以下のチェックをしてみると、なぜグループ化できないか原因が見えてきます。

  • グループ化対象の要素が同じ「親コンテナ」に収まっているか(異なるセクションやタブにまたがっているとグループ化できません)
  • 要素がロックされていないか(編集禁止設定などで選択できない場合があります)
  • 表示モード(Desktop/Mobile)を切り替えていて、モバイル用のレイアウトで別レイヤー構成になっていないか
  • エディタのバグ・一時的な不具合の可能性もあるため、ブラウザのキャッシュをクリア・別ブラウザで同操作を試すことも有効です

それでも解決しない場合は、Wixサポートにログ情報を添えて問い合わせると、より技術的な視点からアドバイスをもらえます。

まとめ

Wixでテキストと折りたたみ可能テキストをグループ化して複製・編集を効率化するには、まず要素を同じコンテナにまとめ、子要素優先選択に設定し、Ctrl+G/右クリック「グループ化」を活用するのが鍵です。

もし「Shift+選択しているのにページ全体が選ばれてしまう」という現象が出る場合には、レイヤー階層や親コンテナ構造をチェックし、適切な選択優先設定に切り替えてみてください。これにより複製の手間が大幅に軽減され、よりスムーズに作業を進めることができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました