LINEで友達を非表示にして削除するとどうなる?

LINE

LINEで「ともだち」を非表示にすることや削除することはよくありますが、それぞれの操作によってどのような違いがあるのでしょうか?この記事では、LINEで友達を非表示にしたり削除したりした場合にどうなるのか、詳しく解説します。

LINEで「ともだち」を非表示にするとは?

「ともだち」を非表示にする操作は、LINEの設定で簡単に行うことができます。これを実行すると、その友達のメッセージや投稿はホーム画面に表示されなくなりますが、相手には通知されることなく、あくまで自分側での表示がされなくなるだけです。

非表示にした友達からメッセージが届いた場合でも、メッセージは受信しますが通知が表示されません。相手からは何も変わった様子が見えないため、あまり目立たずに自分のLINEで整理ができます。

LINEで「ともだち」を削除するとどうなるか?

「ともだち」を削除すると、相手のLINEアカウントとの接続が完全に切れます。削除した相手は、あなたのLINEからも相手のLINEからも表示されなくなり、メッセージのやり取りもできなくなります。

ただし、削除したとしても、LINE内でその人が送信したメッセージやデータが完全に削除されるわけではなく、過去のメッセージや通話履歴は残ります。削除後、相手が再びあなたを友達として追加してくることも可能ですが、再度追加された場合は、以前の会話や履歴は新たに表示されることはありません。

非表示と削除の違い

非表示は、あくまで自分側で表示を制限する操作です。相手には何の通知もなく、メッセージが届いた場合でも受け取ることができます。削除は、相手との接続が完全に切れ、メッセージや通話などができなくなる操作です。

つまり、非表示は一時的な表示の変更であり、削除は相手との接続そのものを解除するため、より強い効果があります。

まとめ

LINEで「ともだち」を非表示にすることで、自分のLINE内で相手のメッセージや投稿が表示されなくなりますが、相手には通知が行くことはありません。削除を行うと、相手との接続が完全に切れ、メッセージも送れなくなります。どちらを選ぶかは、相手との関係や必要に応じて使い分けることが大切です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました