Thunderbirdを使用している際、突然フォルダ名が英語表記に変わることがあります。例えば、「送信」フォルダが「Sent」に変わるなどの現象が発生する場合です。この記事では、このフォルダ名を日本語に戻す方法を詳しく解説します。
1. Thunderbirdのフォルダ名が英語に変わる理由
Thunderbirdでは、言語設定が変更されたり、インストール時に選択した言語によってフォルダ名が変わることがあります。また、Thunderbirdが自動的に言語を検出して変更することもあります。この場合、英語の「Sent」や「Trash」などに変わることがあります。
この現象は、日本語の設定が適切にされていない場合に発生することが一般的です。しかし、簡単な設定変更で元に戻すことができます。
2. フォルダ名を日本語に戻す方法
Thunderbirdで英語表記のフォルダ名を日本語に戻すためには、以下の手順を試してください。
- 手順1: Thunderbirdを開き、右上のメニューから「オプション」を選択します。
- 手順2: 「言語設定」を選び、「日本語」を選択します。
- 手順3: Thunderbirdを再起動し、フォルダ名が日本語に戻っているか確認します。
この設定変更により、フォルダ名が「送信」や「ごみ箱」に戻るはずです。
3. 言語設定が正しく適用されない場合
もし言語設定を変更してもフォルダ名が日本語に戻らない場合、Thunderbirdのプロファイル設定に問題があるか、設定が正しく反映されていない可能性があります。その場合、以下の対処法を試してください。
- 手順1: Thunderbirdを一度終了し、プロファイルフォルダを開きます。
- 手順2: プロファイルフォルダ内の設定ファイルをリセットするか、手動で言語設定を変更します。
- 手順3: Thunderbirdを再起動して、設定が反映されたか確認します。
これでも解決しない場合は、Thunderbirdをアンインストールして再インストールすることも検討してください。
4. Thunderbirdの日本語化に関する注意点
Thunderbirdを日本語化する際に注意すべき点として、以下のことがあります。
- 言語パックの確認: Thunderbirdの日本語化には、正しい日本語の言語パックがインストールされていることが必要です。
- アップデートの確認: Thunderbirdを最新バージョンにアップデートすると、言語設定やフォルダ名の表示が正常に戻ることがあります。
また、Thunderbirdは定期的にアップデートされるため、最新のバージョンを使っていることを確認することも重要です。
5. まとめ
Thunderbirdでフォルダ名が英語表記に変わった場合、簡単に日本語に戻すことができます。言語設定を確認し、日本語を選択することで、問題は解決できるはずです。設定がうまくいかない場合は、プロファイルのリセットや再インストールを試してみましょう。


コメント