Google Oneに写真が自動的にアップロードされ、すぐに容量がいっぱいになってしまうことがあります。この問題を解決するために、アップロードを停止する方法や、Google Oneからだけ写真を削除して容量を増やす方法について解説します。
Google Oneの自動アップロードを停止する方法
Google Oneへの写真の自動アップロードを停止するには、まず「Google フォト」の設定を変更する必要があります。これにより、今後は新たに撮影した写真がGoogle Oneにアップロードされなくなります。
手順は以下の通りです。
- スマートフォンで「Google フォト」を開きます。
- 右上のプロフィールアイコンをタップし、「設定」を選択します。
- 「バックアップと同期」を選択し、「バックアップと同期」をオフにします。
これで、今後新しい写真が自動的にGoogle Oneにアップロードされることはなくなります。
Google Oneから写真を削除して容量を増やす方法
Google Oneに保存されている写真を削除して容量を増やすには、Google フォトから写真を消すことができます。これにより、Google Oneのストレージを空けることができますが、削除された写真はGoogle フォト内の他のデバイスやバックアップには影響しません。
手順は次の通りです。
- 「Google フォト」を開きます。
- 削除したい写真を選択し、ゴミ箱アイコンをタップします。
- 「ゴミ箱」を開き、そこから「完全に削除」を選択して、Google Oneのストレージから削除します。
これで、Google Oneの容量を空けることができます。ただし、Google フォトの他のデバイスに同期されている場合、そのデバイスからも削除されることに注意が必要です。
容量を管理して効率的に使用する方法
Google Oneの容量を効率的に使用するためには、バックアップや同期設定を見直し、不要なデータを削除することが重要です。また、Google Oneのプランを確認し、必要に応じて容量を追加することも一つの方法です。
さらに、Google フォトでは、保存する写真の画質設定を「高画質」に変更することで、容量を節約することができます。この設定により、元の画質を保ちつつ、圧縮された形で写真を保存できるため、容量の無駄遣いを減らすことができます。
まとめ
Google Oneへの写真の自動アップロードを停止するには、Google フォトの設定を変更し、バックアップと同期をオフにします。また、容量を増やすためには、Google フォトから写真を削除することで、Google Oneのストレージを空けることができます。効率的に容量を管理し、必要に応じて設定を見直すことが重要です。
 
  
  
  
  

コメント