Instagramで、特に23時以降にDMや通知が届かないという問題に直面している場合、通知設定に問題がある可能性があります。この記事では、この問題を解決するために試すべき手順を詳しく説明します。
1. Instagramの通知設定を確認
まずは、Instagramの通知設定を確認することが大切です。通知がオフになっていないか、特定の時間帯に通知が停止していないかを確認しましょう。
Instagramアプリ内で通知設定を変更する手順は以下の通りです。
- Instagramアプリを開き、右下のプロフィールアイコンをタップ。
- 右上の3本線のメニューアイコンをタップし、「設定」を選択。
- 「通知」セクションを選択し、「メッセージ通知」や「ライブ通知」など、必要な通知をオンにします。
2. スマホの設定を確認
Instagram内で通知をオンにしても、スマホの通知設定が影響している場合があります。特にiOSやAndroidで「おやすみモード」や「通知の制限」が設定されていると、通知が届かないことがあります。
スマホの設定を確認する方法。
- iOSの場合:「設定」→「通知」→「Instagram」を選択し、通知が許可されているか確認します。
- Androidの場合:「設定」→「アプリと通知」→「Instagram」→「通知」から、通知が許可されているか確認します。
3. バッテリーセーバーモードや省電力設定の確認
バッテリーセーバーモードや省電力設定がオンになっていると、アプリのバックグラウンド動作が制限され、通知が遅れることがあります。
スマホの設定から、省電力モードがオンになっていないか確認し、必要に応じてオフにしましょう。
4. アプリのアップデートを確認
Instagramアプリが最新バージョンでないと、通知の問題が発生することがあります。アプリのアップデートを確認し、最新版に更新することをお勧めします。
アプリストアでInstagramのページを開き、「更新」ボタンが表示されている場合は、アップデートを行ってください。
5. まとめ
InstagramでDM通知が23時以降届かない問題は、通知設定やスマホの設定を確認することで解決できる場合がほとんどです。上記の手順を順に確認し、問題が解決しない場合はInstagramのサポートに問い合わせてみましょう。
これらの手順を試しても問題が解決しない場合、Instagramの不具合や一時的なサーバーダウンの可能性も考えられますので、時間をおいて再度確認してみてください。


コメント