LINE画像をGoogleフォトに直接保存する方法

画像、写真共有

LINEで受け取った画像をGoogleフォトに直接保存する設定方法について解説します。新しいスマホ、特にGoogle Pixelに機種変更後、以前のように直接Googleフォトに保存できない場合があります。この記事ではその解決策を紹介します。

1. GoogleフォトとLINEの設定の確認

Google Pixelでは、LINEの画像が自動的にGoogleフォトに保存される設定が標準では有効になっていないことがあります。まず、LINEアプリの設定で「写真の保存先」が正しくGoogleフォトに設定されているかを確認してください。

2. LINEの設定変更方法

LINEで受け取った画像を自動的にGoogleフォトに保存するには、以下の手順を実行します。まずLINEアプリを開き、「設定」→「トーク」→「写真、動画の保存設定」に進みます。ここで「Googleフォトに保存する」を選択することで、今後受け取る画像が直接Googleフォトに保存されます。

3. Googleフォトの設定の確認

Googleフォトの設定でも、写真や動画の自動バックアップが有効になっていることを確認する必要があります。「Googleフォト」アプリを開き、「設定」→「バックアップと同期」の項目を確認し、「バックアップと同期」をオンにします。この設定をオンにすることで、LINEで受け取った画像が自動的にGoogleフォトにアップロードされます。

4. 手動での保存方法

もし自動保存の設定がうまくいかない場合は、手動で保存する方法もあります。LINEで画像を選択し、右上の「シェア」アイコンをタップして「Googleフォトに保存」を選択することができます。この方法で手動で保存することができます。

まとめ

LINEで受け取った画像をGoogleフォトに直接保存するには、LINEとGoogleフォト両方の設定を確認し、適切に同期設定を行うことが重要です。これらの手順を試して、今後LINEで受け取った画像が自動的にGoogleフォトに保存されるように設定しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました