アニメの配信数が多いおすすめ動画配信サービス5選【Amazon・dアニメ・ニコニコ以外】

動画サービス

近年、動画配信サービス(VOD)では数多くのアニメ作品が視聴できるようになりました。特にテレビ放送と同時配信や過去作の一挙配信なども増え、アニメファンにとっては嬉しい時代です。しかしAmazonプライムやdアニメストア、ニコニコ動画以外で探そうとすると「どこがいいのかわからない」という方も少なくありません。この記事では、配信数が多いおすすめのアニメ配信サービスを厳選して紹介します。

Netflix|話題作から独占アニメまで豊富

世界的に有名な動画配信サービスであるNetflixは、アニメのラインナップも非常に充実しています。特に近年ではオリジナルアニメにも力を入れており、他のサービスでは観られない独占配信作品も多数あります。

代表的なラインナップには『鬼滅の刃』『呪術廻戦』『ONE PIECE』などの人気作に加え、『終末のワルキューレ』や『B: The Beginning』などのNetflix独占タイトルもあります。

一挙見がしやすいUIと、自動再生機能によって、長時間アニメを楽しむ人にも向いています。

U-NEXT|国内最大級のアニメ配信数

アニメの配信数でトップクラスを誇るのがU-NEXTです。見放題作品は29万本以上あり、そのうちアニメ作品だけでも非常に豊富です。最新話の見逃し配信から懐かしの名作まで幅広く網羅しています。

U-NEXTの特徴は、他のVODサービスでは配信されていないマニアックなアニメも揃っている点です。たとえば『コードギアス』『CLANNAD』『ラブライブ!シリーズ』など、深夜アニメファンにも嬉しい作品群が多くあります。

また、月額料金には毎月1,200ポイントが含まれているため、有料レンタル作品も実質無料で視聴可能です。

Hulu|人気作と見逃し配信に強い

Huluは海外ドラマのイメージが強いかもしれませんが、アニメの配信数も侮れません。特に日本テレビ系列の作品に強く、『名探偵コナン』『HUNTER×HUNTER』『ちはやふる』などの人気作が多く揃っています。

また、Huluではテレビ放送と同時に最新話が配信されるケースも多く、リアルタイムでアニメを楽しみたい人にもおすすめです。

インターフェイスがシンプルで、初心者でも使いやすい点も魅力のひとつです。

ABEMA|無料でもアニメを楽しめる

ABEMAは基本無料で楽しめるストリーミングサービスで、アニメ専用チャンネルが複数あります。リアルタイム配信で人気作を放送するほか、一部の作品はオンデマンドでの視聴も可能です。

特に深夜アニメや人気シリーズの最新話の配信が早く、コメント機能もあるためSNS感覚で視聴できます。

有料プラン(ABEMAプレミアム)に加入すれば広告なしで過去話も見放題になるため、コストパフォーマンスも高いのが特徴です。

Netflix・U-NEXT・Hulu・ABEMAの比較表

サービス名 月額料金 アニメ配信数 特徴
Netflix 790円〜 多い(独占あり) オリジナルアニメが豊富
U-NEXT 2,189円 国内最大級 ポイントでレンタル可
Hulu 1,026円 多い 日テレ系作品に強い
ABEMA 無料〜960円 多い(無料多) コメント機能あり

どのサービスも特徴が異なるため、自分が見たい作品や使い方に合ったサービスを選ぶのがポイントです。

その他のアニメ視聴サービス

上記以外にも、アニメ配信に力を入れているサービスはいくつかあります。

  • Disney+(ディズニープラス):『スター・ウォーズ』アニメやジブリ系に強い
  • バンダイチャンネル:ロボットアニメや特撮系の名作が豊富
  • Netflix Kids:ファミリー向けアニメに特化

特定ジャンルのファンであれば、これらのサービスを併用するのもおすすめです。

まとめ:アニメ配信数で選ぶならU-NEXTが有力

Amazonプライムやdアニメストアを除外してアニメの視聴サービスを探すなら、U-NEXTが最も幅広いラインナップを誇ります。加えてNetflixの独占配信、Huluの見逃し配信、ABEMAの無料視聴と、それぞれに強みがあるため、自分の視聴スタイルに合わせて選ぶとよいでしょう。

見たい作品が複数のサービスで配信されていることもあるため、まずは無料トライアルを活用して比較してみるのがおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました