にゃんこ大戦争の未来編2章「深淵」は、初心者が詰まりやすいステージの一つです。敵の突破力が高く、無課金キャラだけでは押し切られてしまうこともあります。この記事では、深淵ステージを攻略するためのおすすめ戦略と、猫缶の使いどころ(ガチャの引き方)、進行順序についてわかりやすく解説します。
未来編2章「深淵」が難しい理由
未来編の深淵は、序盤ステージとは違い、エイリアン属性の強敵が多く出現します。特にボスの突破力が高く、城を一気に破壊されるケースも少なくありません。
また、この段階ではプレイヤーの戦力も発展途上なため、超激レアキャラがいなければゴリ押しが難しい場面が多くなります。編成や戦略の工夫が重要になるポイントです。
さらに、時間経過で増援が湧く仕様もあるため、火力不足だと長期戦で不利になってしまいます。
深淵攻略前に育てておきたい基本キャラ
ガチャを引く前に、まずは無課金でも育てられる基本キャラを強化しておくことが大切です。これにより、ある程度の攻略力を確保できます。
- 壁役(ネコ、タンクネコなど)…生産コストが安く量産可能
- 遠距離アタッカー(美脚ネコ、ネコドラゴン)…ボスとの距離を保って攻撃
- 妨害キャラ(ネコムートなど)…押し返しや火力支援
これらのキャラをレベル20以上(+値があるとさらに良い)にしておくと、深淵攻略の難易度がぐっと下がります。
特にネコムートは序盤から使える高火力キャラなので、出撃タイミングを見極めれば大きなダメージソースになります。
おすすめのガチャタイミングと狙い目
猫缶を効率的に使うためには、引くタイミングとガチャの種類が重要です。にゃんこ大戦争には複数のガチャがあり、それぞれ特徴が異なります。
- 超ネコ祭・極ネコ祭…汎用性が高い超激レアが多く、初心者にもおすすめ
- 超獣限定ガチャ…後半向けだが強力なキャラが多い
- コラボガチャ…ピンポイントで強力なキャラが狙える
特に「超ネコ祭」「極ネコ祭」は全属性に強いキャラが揃っているため、深淵攻略以降も長く使える戦力になります。猫缶を貯めておき、これらのガチャ開催時に10連で引くのがおすすめです。
単発よりも10連の方が超激レア排出率が高く感じやすい(保証がある場合もある)ので、焦らず貯めるのがポイントです。
レジェンドストーリーを進めるのはアリ?
深淵で詰まった状態で無理に攻略を続けるより、レジェンドストーリーを進めるのは非常に有効な選択肢です。レジェンドを進めることで。
- 経験値やアイテムが大量に入手できる
- キャラのレベルアップが進み、戦力強化になる
- ユーザーランクが上がり、コンテンツが解放される
つまり、深淵で詰まったときにレジェンドを進めるのは「時間の無駄」ではなく、むしろ効率的な攻略ルートです。強化を重ねて再挑戦すれば、以前よりずっと楽にクリアできるでしょう。
深淵攻略の基本戦術
深淵ステージでは、いきなり突撃するのではなく、敵の出現タイミングを見極めた戦略が重要です。
- 壁役を連打して敵を足止めする
- 資金をためて強力なアタッカーを出す
- ボスの攻撃を避けるための距離管理を意識する
- 妨害・遅延キャラを活用する
ボスに対しては、遠距離火力+壁の連打でじわじわと削るのが基本戦術です。余裕があればネコムートなどの高火力ユニットをボスにぶつけ、短期決戦に持ち込むのも有効です。
また、にゃんコンボで生産速度や攻撃力を上げると、戦闘が安定しやすくなります。
まとめ:焦らず準備して深淵を突破しよう
未来編2章「深淵」は初心者にとって大きな壁ですが、無課金キャラの強化とガチャのタイミングを見極めることで十分突破可能です。
特に猫缶は貴重な資源なので、超ネコ祭・極ネコ祭などの強力ガチャに温存し、強力な超激レアを入手してから挑戦するのが効果的です。また、レジェンドストーリーでの強化も攻略の大きなカギとなります。
焦らず戦力を整えれば、深淵もきっと突破できます。戦略と準備を重ねて、次の章へ進みましょう。
コメント