Googleフォトを使って写真をバックアップしていると、端末に保存されていない状態でも、photos.google.comから写真を確認できる便利さを感じます。しかし、写真を端末から削除してしまうと、サイト(Googleフォト)からも消えてしまうという問題に直面することがあります。この記事では、この問題が発生する原因とその対処法について解説します。
Googleフォトのバックアップの仕組みとは?
Googleフォトは、写真をクラウド上にバックアップするサービスです。写真や動画がGoogleアカウントにリンクされた状態でアップロードされると、端末に保存されていなくても、photos.google.comなどのサイトからアクセスできます。基本的にバックアップした写真はGoogleフォトに保存され、端末から削除しても、クラウド上に残ります。しかし、設定や操作方法によっては、端末から削除するとクラウド上でも削除されることがあります。
端末から削除するとGoogleフォトに影響が出る理由
Googleフォトで「ストレージの最適化」や「端末から写真を削除」という操作を行うと、端末から削除された写真がGoogleフォトにも影響を与えることがあります。特に、バックアップした写真が「デバイスのストレージを節約するために端末から削除される」といった操作をすると、Googleフォトからも削除される可能性があります。
このような設定をした場合、写真が端末から削除されたことが原因で、クラウド上のバックアップが失われることもあります。これにより、サイトから写真が消える現象が発生することがあります。
Googleフォトでバックアップ済みの写真を保存する方法
もし端末から写真を削除しても、Googleフォトでバックアップを続けたい場合は、「ストレージの最適化」設定を見直しましょう。設定で「オリジナルサイズ」でのバックアップを選択することで、端末の写真とクラウドの写真が分かれ、削除しても影響が少なくなります。
また、「Googleフォトのアプリ設定」内で「写真の自動アップロード」を確認し、バックアップされている写真が端末に保存されることなく、すべてGoogleフォトに残るように設定することもできます。
写真の完全削除を防ぐために
Googleフォト内の写真を完全に削除しないようにするためには、意図的にクラウドにバックアップを取っている写真に対しては、端末から削除しないように気を付ける必要があります。特に、端末のストレージを整理するために誤って削除することがないように注意しましょう。
また、定期的にGoogleフォト内のバックアップ写真を確認し、バックアップ状況を把握しておくことも大切です。これにより、もし削除された場合でも復元できる可能性があります。
まとめ
Googleフォトでバックアップした写真が端末から削除されると、クラウド上でも消えることがあるため、設定を見直すことが大切です。バックアップの際は、「オリジナルサイズ」でアップロードすることや、ストレージの最適化設定を確認することで、写真が端末から削除されてもGoogleフォト内で保持されるようになります。今後は、この点に注意してGoogleフォトを活用しましょう。
コメント