Googleフォトの容量がいっぱいになってしまい、写真を別の場所に移動させたいと考えている方も多いでしょう。この記事では、Motorolaのスマホを使用して、Googleフォトから写真を内部ストレージに移す方法と、写真の保存先を内部ストレージに変更する方法について解説します。
Googleフォトから内部ストレージに写真を移す方法
Googleフォトからスマホの内部ストレージに写真を移す手順は以下の通りです。これを行うことで、Googleフォトの容量を解放し、写真を直接スマホに保存することができます。
1. Googleフォトアプリを開きます。
2. 移動したい写真を選択します。
3. 画面右上にある「3点アイコン」をタップし、「デバイスに保存」を選択します。
4. 写真が内部ストレージに保存されるのを確認します。
写真の保存先を内部ストレージに変更する方法
次に、写真の保存先をGoogleフォトではなく、スマホ本体の内部ストレージに設定する方法です。これを設定することで、今後撮影した写真が自動的に内部ストレージに保存されるようになります。
1. スマホの「設定」アプリを開きます。
2. 「ストレージ」を選択し、「写真と動画の保存先」をタップします。
3. 「内部ストレージ」を選択し、保存先を変更します。
Googleフォトの容量管理について
Googleフォトの容量がいっぱいになってしまった場合、上記の方法で写真を内部ストレージに移動させることができますが、さらに容量を確保するために、Googleフォト内の不要な写真を削除することも一つの方法です。
また、Googleフォトの設定で「高画質」の設定に変更することで、無料で無制限に保存できるようになります。これにより、保存する写真の品質を若干落として容量を節約することが可能です。
まとめ
Googleフォトの容量がいっぱいになった場合、写真を内部ストレージに移すことで解決することができます。また、今後の写真保存先を内部ストレージに変更することも簡単にできます。これらの手順を実行することで、写真の保存や管理がスムーズに行えるようになります。必要に応じて、Googleフォトの容量管理や設定の変更も行い、快適なスマホライフを楽しみましょう。
コメント