スマホを使っていると、広告をクリックした際に知らないうちにアプリがインストールされていることがあります。このような状況で、ウイルス感染や情報漏洩のリスクが気になる方も多いでしょう。この記事では、iPhoneで不安なアプリインストールを確認し、対処する方法について解説します。
不安なアプリがインストールされた場合の確認方法
広告をクリックした後、アプリがインストールされた可能性がある場合、まずは以下の方法で確認できます。
- App Storeの購入履歴を確認: iPhoneの「設定」→「Apple ID」→「メディアと購入」から、購入履歴を確認します。インストールされたアプリが記録として残っていれば、こちらで確認できます。
- インストールされたアプリをチェック: ホーム画面で、知らないアプリがないかチェックします。新しくインストールされたアプリがあれば、そのアプリが広告経由でインストールされた可能性があります。
- 設定からアプリのインストール履歴を確認: 「設定」→「一般」→「iPhoneストレージ」を選択し、インストールされたアプリ一覧を確認します。そこに不明なアプリがあれば、インストールされたアプリです。
ウイルス感染や情報漏洩のリスクについて
広告からインストールされたアプリが悪意のあるものでない限り、ウイルス感染や情報漏洩が起こるリスクは低いと考えられます。しかし、詐欺アプリやフィッシングアプリが存在するため、注意が必要です。例えば、ユーザーの個人情報を盗む目的で作られたアプリがあるため、アプリのインストール元や権限を確認することが大切です。
また、ノートンなどのウイルス対策ソフトを使用している場合は、そのソフトでスキャンを実行し、不審なアプリや挙動がないか確認することが推奨されます。
アプリのアンインストールと対策
もし、不安なアプリが見つかった場合、そのアプリをアンインストールすることが重要です。以下の手順でアンインストールできます。
- ホーム画面からアンインストール: ホーム画面でアプリアイコンを長押し、表示されたメニューから「Appを削除」を選択します。
- 設定からアンインストール: 「設定」→「一般」→「iPhoneストレージ」から該当のアプリを選び、「Appを削除」を選択します。
また、アプリのインストールを防ぐために、「設定」→「スクリーンタイム」→「コンテンツとプライバシーの制限」をオンにし、「Appのインストール」を制限することができます。
まとめ
広告経由でインストールされたアプリが不安な場合、まずはインストール履歴を確認し、不審なアプリがあればアンインストールしましょう。ウイルス感染や情報漏洩のリスクがある場合は、ウイルス対策ソフトを使用してスキャンを行い、予防措置を取ることが重要です。また、アプリインストールを制限することで、今後のトラブルを防ぐことができます。
コメント