PCでインターネット接続時に、Wi-Fi接続では問題なくアクセスできるのに、有線接続(IPv4接続)時に特定のサイトやサービスに接続できない問題が発生することがあります。このような状況では、ネットワーク設定や接続機器が原因の可能性があります。この記事では、有線接続時にIPv4接続ができない問題の原因とその解決方法について詳しく解説します。
問題の背景と症状の確認
質問者のPCはWi-Fi接続では問題なくインターネットにアクセスできる一方、有線接続時に特定のサイト(例えばフォートナイトなど)が接続できないという状況です。特に、ブラウザでGoogleやYouTubeは問題なく見れるのに、他のサイトが見れない場合、DNS設定やルーター設定に問題があることが多いです。
また、IPv4接続ができないということですが、これは接続時のIPアドレスの取得に問題が生じている可能性を示唆しています。
原因1:ネットワーク設定の問題
PCでのネットワーク設定(特にIPv4とIPv6の設定)に問題がある場合、インターネットに接続できないことがあります。質問者はすでに「インターネットプロトコルバージョン4と6にチェックが入っている」と記載していますが、これが正しく機能していない場合もあります。
まず、PCのネットワーク設定で「インターネットプロトコルバージョン4 (TCP/IPv4)」と「インターネットプロトコルバージョン6 (TCP/IPv6)」が正しく設定されていることを確認しましょう。これらが自動的に取得する設定になっているか、手動で指定されていないかも確認します。
原因2:ルーター設定の問題
接続の経路にTP-Linkルーター(ブリッジモード)を使用している場合、ルーターの設定が影響している可能性があります。ブリッジモードで接続していると、特にIPv4アドレスの割り当てが正常に行われない場合があります。
ブリッジモードの設定を確認し、場合によってはルーターの再起動や設定のリセットを行うと改善されることがあります。また、ONU(光回線終端装置)やドコモ光ルーター01の設定も確認し、IPv4接続をブロックしている設定がないかをチェックします。
原因3:DNS設定の問題
特定のサイトに接続できない原因として、DNS設定の問題も考えられます。DNSサーバーが正しく設定されていないと、サイトの解決ができず、ページが表示されないことがあります。
PCのDNS設定を変更してみることをお勧めします。Google Public DNS(8.8.8.8, 8.8.4.4)やOpenDNS(208.67.222.222, 208.67.220.220)など、信頼性の高いDNSサーバーを使用することで解決できる場合があります。
原因4:ファイアウォールやセキュリティソフトの干渉
PCにインストールされているファイアウォールやセキュリティソフトがインターネット接続に干渉している場合、特定のサイトへの接続がブロックされることがあります。
ファイアウォール設定やセキュリティソフトの設定を一時的に無効にして、接続が改善されるかを確認します。もし問題が解決する場合、セキュリティソフトの設定を見直して、特定の通信を許可するように調整します。
まとめ
PCでIPv4接続ができない場合、ネットワーク設定、ルーター設定、DNS設定、またはセキュリティソフトが原因となっている可能性があります。Wi-Fi接続が問題なく動作している場合、有線接続時に特定の設定に問題があることが多いため、これらの設定を一つずつ確認することが解決への第一歩です。各設定をチェックし、必要に応じてリセットや修正を行うことで、インターネット接続の問題を解決できます。
コメント