BIGLOBE光のWi-Fi接続問題とPS5の設定方法

インターネット接続

BIGLOBE光に乗り換えた後、Wi-Fi接続がスマートフォンでは問題なくできるのに、PlayStation 5(PS5)で接続できない場合の原因と解決方法について解説します。特にIPv6非対応やネットワーク設定の問題に焦点を当て、PS5をインターネットに接続するための手順を詳しく説明します。

Wi-Fi接続の問題:PS5が接続できない原因

PS5でインターネット接続ができない理由として、IPv6に対応していないことが考えられます。多くの最新のWi-FiルーターはIPv6に対応しており、特に高速なインターネット接続を提供しますが、PS5はデフォルトでIPv4に接続している場合があります。

この場合、IPv6を無効にして、IPv4で接続することで問題が解決することがあります。また、Wi-Fiのルーター設定によっては、接続設定が自動で最適化されないこともあるため、手動で設定を変更する必要があるかもしれません。

PS5でIPv4に変更する方法

PS5のネットワーク設定を確認し、IPv4で接続する方法を以下の手順で変更できます。

  • PS5の設定から「ネットワーク」を選択します。
  • 「インターネット接続設定」から「Wi-Fi」を選択します。
  • 接続したいWi-Fiネットワークを選び、「詳細設定」をクリックします。
  • 「IPアドレス設定」を「手動」に変更し、IPv4設定を入力します。IPv4の設定で最適な値を選び、PS5がIPv6ではなくIPv4を使用するように設定します。
  • 設定を保存し、再接続します。

TP-Link AX80ルーターの設定確認

TP-Link AX80ルーターの設定を確認することも重要です。ルーターがIPv6に対応している場合、PS5との接続がうまくいかないことがあります。そのため、ルーターの管理画面でIPv6設定を無効にするか、IPv4を優先させる設定に変更することを検討しましょう。

具体的には、TP-Linkルーターの設定画面にアクセスし、「ネットワーク設定」や「IPv6設定」を確認し、必要に応じて設定を変更します。

まとめ

BIGLOBE光でPS5が接続できない場合、IPv6の設定やPS5のネットワーク設定を確認することが重要です。PS5をIPv4に設定することで、Wi-Fi接続問題を解決できることが多いです。また、TP-Link AX80ルーターの設定も見直して、最適な接続環境を整えることが解決策の一部となります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました