LINEで相手のプロフィール更新を確認したくない場合や、友達一覧に表示させたくない場合でも、相手をブロックせずに設定する方法があります。この記事ではその方法について解説します。
1. LINEの設定から「最近プロフィールを更新した友達」欄の非表示にする方法
LINEには、相手がプロフィールを更新した際に通知が表示される「最近プロフィールを更新した友達」欄があります。この欄に表示されないようにするには、設定から相手を「非表示」にすることが必要です。これにより、相手の更新が表示されなくなりますが、ブロックはされません。
手順は、LINEアプリ内の「設定」>「友達」>「友だち管理」から、表示を切り替えるオプションを選ぶことです。
2. 友達一覧から相手を非表示にする
相手を完全に友達リストから非表示にしたい場合は、「非表示」オプションを使用する方法もあります。非表示にすることで、その人のプロフィールやメッセージも表示されなくなりますが、ブロックすることなく、リストに表示されなくすることが可能です。
非表示設定の手順は、友達一覧から相手を長押しし、「非表示」オプションを選択するだけです。
3. ブロックではなく通知をオフにする方法
LINEでは通知をオフにすることも可能です。相手からのメッセージ通知を止めたい場合、ブロックせずに「通知オフ」を選ぶことができます。これにより、相手からのメッセージ通知は届かなくなりますが、メッセージ自体は受信できます。
通知オフにするには、相手のトークルームを開き、右上のメニューから「通知オフ」を選択します。
4. まとめ
LINEで「最近プロフィールを更新した友達」欄や友達一覧に表示させない方法は、相手をブロックせずに設定することが可能です。通知オフや非表示の機能をうまく活用し、必要に応じて相手とのやり取りを管理しましょう。これにより、煩わしい通知を減らすことができます。
コメント