JCOM 10Gを契約後、インターネット接続がうまくいかない場合、PPPoE設定や接続先のユーザー名、パスワードが原因となっていることがあります。この記事では、JCOMでインターネットに接続するために必要な設定情報と、ユーザー名やパスワードをどこで確認できるかについて解説します。
PPPoE接続に必要な情報
JCOMでインターネット接続を行う場合、PPPoE(Point to Point Protocol over Ethernet)接続方式を使用します。この接続方法では、接続先のユーザー名とパスワードが必要です。通常、これらの情報はJCOMから提供される書類に記載されていますが、もし見つからない場合は、JCOMのサポートに問い合わせる必要があります。
ユーザー名とパスワードの確認方法
ユーザー名とパスワードは、JCOMの契約時に送られてくる書類に記載されています。これらの情報は、ONU(Optical Network Unit)やルーターに付属する書類の中に含まれていることが一般的です。しかし、ONUの設置時に箱や書類が残っていない場合は、以下の方法で確認できます。
- JCOMから送られた契約書類を確認する。
- JCOMのカスタマーサポートに連絡し、再発行を依頼する。
- JCOMの公式ウェブサイトから、ログイン後に確認する。
接続の手順
PPPoE設定のために必要な手順は、基本的に以下の通りです。
1. ルーターとONUを接続
まず、ONUとルーターをLANケーブルで接続します。ONUのLANポートにルーターのWANポートを繋ぎます。
2. ルーターの設定画面にアクセス
ルーターに接続した状態で、指定されたIPアドレス(通常は192.168.1.1や192.168.0.1)をブラウザに入力して、ルーターの管理画面にアクセスします。
3. PPPoE設定の入力
設定画面内で、インターネット接続の設定をPPPoE方式に変更し、JCOMから提供されたユーザー名とパスワードを入力します。設定を保存し、再起動を行います。
サポートに問い合わせる方法
もし上記の手順を行っても接続できない場合は、JCOMのサポートセンターに問い合わせることをお勧めします。サポートセンターでは、必要な設定情報を確認したり、接続トラブルの原因を調査してもらえます。JCOMサポートの連絡先は、契約書類や公式ウェブサイトに記載されています。
まとめ
JCOM 10G契約後、インターネット接続に必要なユーザー名やパスワードは、契約時に送付された書類に記載されています。もし書類が紛失した場合は、JCOMのサポートに問い合わせることで再発行してもらえます。PPPoE接続の設定を正しく行い、接続後はインターネットをスムーズに利用することができます。
コメント