ドコモメールで返信する際に、相手の文章と自分の返信文を一緒に送信する方法は、少し手順がわかりにくいと感じることがあります。この記事では、その操作方法をわかりやすく順を追って解説します。
ドコモメールで返信する際の基本的な操作
まず、ドコモメールで受信したメールに返信する基本的な方法を理解しておきましょう。受信したメールを開き、画面の下部にある「返信」ボタンをタップします。この操作で、相手のメール内容を含む形で自分の返信を作成することができます。
しかし、時々メールの内容が「引用なし」で送信されてしまうことがあります。これを防ぐためには、次の操作を行いましょう。
相手の文章と自分の返信文を一緒に送信する設定
相手の文章と自分の返信を一緒に送信するためには、返信時に「引用」機能を有効にする必要があります。具体的には、以下の手順を試してみてください。
- メールを開いた後、「返信」ボタンをタップ。
- 返信画面で、画面上部に「引用」のマーク(矢印)が表示されているか確認。
- 「引用」が有効になっていると、相手の文章が自動的に返信内容として挿入されます。
もし「引用」が有効になっていない場合は、手動で相手の文章をコピー&ペーストして自分の返信文に加えることもできますが、この手順が煩わしい場合は「引用機能」を忘れずに確認しましょう。
メールの設定を確認する
ドコモメールの設定によっては、返信時に「引用」機能が無効化されていることもあります。設定を確認し、必要に応じて変更を加えましょう。以下の手順で設定を確認できます。
- ドコモメールの「設定」メニューを開く。
- 「返信設定」や「引用設定」の項目を確認し、引用を有効にする設定に変更。
設定が完了すれば、今後の返信時に自動的に相手の文章と自分の返信文が一緒に送信されるようになります。
まとめ
ドコモメールで返信する際に、相手の文章と自分の返信文を一緒に送信するには、「返信」機能と「引用」機能をうまく活用することが大切です。設定を確認して、引用機能を有効にすることで、スムーズにメールのやり取りができるようになります。もし設定で困った場合は、ドコモのサポートに問い合わせてみるのも良いでしょう。
コメント