写真を斜めにトリミングしたい場合や、四方向を独立して調整したい場合、Googleフォトの標準トリミングでは制限があるため、別のアプリやツールを使う必要があります。この記事では、自由な形でトリミングができるアプリと、その使用方法を紹介します。
おすすめの写真トリミングアプリ
写真を自由にトリミングするためには、専用のアプリやツールが役立ちます。以下は、赤線でトリミングや斜め方向の調整が可能なおすすめアプリです。
- Snapseed:Googleが提供する無料の写真編集アプリで、四方向を自由に調整できる「切り抜き」機能があります。直感的に使えるインターフェースで、斜めにトリミングしたり、独立して調整することができます。
- Adobe Photoshop Express:Photoshopのモバイル版で、より高度な編集が可能です。トリミングの際に、形を自由に調整できるツールを使って、赤線の形にトリミングすることができます。
- Canva:簡単に写真を編集できるツールで、トリミングに加え、赤線の形に画像を切り取ることも可能です。スマホ・パソコン両方で使えるので便利です。
- Pixlr:簡単な編集から高度なトリミングまで対応したオンラインツールで、画像の角度を自由に調整する機能があります。
スマホで自由にトリミングする方法
スマホで自由なトリミングを行うための基本的な手順を、Snapseedを使って説明します。
- Snapseedをインストール:まず、Google PlayやApp StoreからSnapseedをインストールします。
- 「ツール」セクションを選択:アプリを開いたら、編集したい写真を選び、「ツール」セクションに移動します。
- 「切り抜き」機能を使用:切り抜きツールを選び、四方向を自由に調整します。斜めにトリミングしたい場合は、角度を変更できます。
- 編集後、保存:編集が完了したら、写真を保存して完了です。
パソコンで自由にトリミングする方法
パソコンで写真を自由にトリミングするには、CanvaやPhotoshop Expressなどのツールを使います。以下にCanvaを使った手順を紹介します。
- Canvaにログイン:Canvaのウェブサイトにログインし、トリミングしたい画像をアップロードします。
- 「編集」モードに入る:画像を選択し、「編集」モードに入ります。
- 「トリミング」ツールを使用:トリミングツールを使い、赤線や自由な形に画像を切り抜きます。
- 画像を保存:編集が完了したら画像を保存します。
まとめ
Googleフォトではできない、自由な形での写真トリミングは、SnapseedやCanva、Photoshop Expressなどのアプリを使うことで簡単に実現できます。スマホでもパソコンでも使えるツールを活用し、あなたの理想のトリミングを試してみましょう。
コメント