pixivの投稿時に「オリジナル」を選ぶ意味と使用シーンについて

画像、写真共有

pixivにイラストを投稿する際に、タイトルやハッシュタグなどを選択する時に「オリジナル」という項目があります。この項目は、どんな場合に選択するべきなのでしょうか?アニメキャラや既存のキャラクターを描いた場合はどうすれば良いのか、また模写した場合はどうなるのか、詳しく解説します。

「オリジナル」の意味とは?

pixivの「オリジナル」とは、作者自身が創作したキャラクターやイラストを指します。つまり、他の作品から派生していない完全に新しいアイデアやデザインが含まれる場合に「オリジナル」として選択します。自分が描いたキャラクターが他の作品や既存のキャラクターに基づいていない場合、この項目を選びます。

例えば、自分がデザインしたオリジナルキャラクターや、自分の独自の世界観に基づいて描いたイラストは「オリジナル」として選ぶべきです。

アニメキャラクターを描いた場合は?

アニメやマンガのキャラクターを描いた場合、そのキャラクターは「オリジナル」には該当しません。この場合、投稿時に「オリジナル」ではなく、作品名やキャラクター名をタグに含めることが推奨されます。

例えば、人気アニメのキャラクターを描いた場合、そのキャラクターが登場するアニメ名や作品名をタグに追加し、イラストの説明文にそのキャラクター名を明記すると良いでしょう。これにより、他のユーザーがそのキャラクターを検索しやすくなり、作品がより多くの人に見てもらいやすくなります。

模写やリファレンスを使用した場合は?

模写やリファレンスを使用して描いたイラストは、基本的に「オリジナル」とは見なされません。リファレンスや模写は、既存のアートやキャラクターを参考にして描いた場合です。この場合、オリジナルとは言えないため、「オリジナル」の項目を選択することは避けるべきです。

模写を行った場合は、参考にした元の作品やアーティストを記載することが望ましいです。また、リファレンスを使用して自分なりにアレンジを加えた場合は、それがオリジナル作品であることを説明すると良いでしょう。

「オリジナル」を付けるべきシーン

「オリジナル」を付けるべきシーンは、完全に新しいキャラクターやデザイン、または自分の創作した世界観を表現した作品に限られます。自分のイマジネーションを基にしたキャラクターやシーンを描いた場合、その作品はオリジナルとして扱うことができます。

例えば、絵本やファンタジーのキャラクター、または現実の人物をベースにした新しいキャラクターなどは、オリジナルとして分類されます。この場合、自信を持って「オリジナル」を選択しましょう。

まとめ

pixivで「オリジナル」を選択する場合は、自分自身が創作したキャラクターやデザインを描いたときに使用します。アニメのキャラクターや既存のキャラクターを描いた場合は、「オリジナル」ではなく、そのキャラクター名や作品名をタグに追加することが重要です。また、模写やリファレンスを使用した場合は、オリジナルとは見なされないので、その旨をきちんと説明することが大切です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました