インターネット光回線の事業者変更手続きを行った後、回線の切り替え方法に迷うことがあるかもしれません。特に工事が不要な場合、どのように設定すれば良いか分からないという方に向けて、今回はその手順を解説します。
1. 新しい事業者から届いたIDとアクセスキーを確認
まず、新しい事業者(カブアンド光)から届いた「ID」と「アクセスキー」を確認してください。これらは、インターネット接続の設定に必要な情報です。大抵の場合、IDとアクセスキーはWi-Fiルーターの設定画面に入力する形で使用します。
もし、IDとアクセスキーが届いていない場合は、事業者に問い合わせて確認しましょう。
2. ルーターの管理画面にアクセス
次に、Wi-Fiルーター(今回はTP-LinkのX20)を使用して、インターネット接続の設定を行います。まずは、PCやスマートフォンからルーターの管理画面にアクセスします。通常、ルーターのIPアドレス(例: 192.168.1.1)をブラウザに入力することで管理画面に入れます。
ルーターの管理画面のアドレスは、ルーター本体のラベルに記載されていることが多いので確認してみてください。
3. IDとアクセスキーを入力して設定
管理画面にアクセスしたら、インターネット接続の設定画面を開き、IDとアクセスキーを入力する項目を見つけます。これにより、回線の切り替えが完了します。
入力後、「保存」や「適用」などのボタンをクリックして、設定を保存します。再起動が必要な場合もありますので、ルーターを再起動してください。
4. インターネット接続の確認
設定が完了したら、インターネット接続を確認します。ウェブサイトが正常に表示されるか、YouTubeなどの動画サービスが問題なく再生できるかを確認しましょう。
もし接続に問題がある場合は、再度設定を確認するか、カブアンド光のサポートに問い合わせてください。
5. まとめ
インターネット光回線の事業者変更後、工事不要の場合でも、IDとアクセスキーを使ってルーターの設定を行うことで、スムーズに回線切替が完了します。設定がうまくいかない場合は、サポートに問い合わせることをお勧めします。
コメント